記事一覧

トルコリラ複利運用 2018年の買値平均(実質)の目標値を皮算用してみました

今週のトルコリラも無難な立ち上がりを見せてくれていますね、先週のクローズ時とほぼ同じぐらいでヨコヨコ中です。今日は平均的なスワップの付与レベルを想定して、今年の買値平均の目標値を皮算用しておきます。...

続きを読む

トルコリラ運用 2018年の計画を練る

今日のトルコリラもほぼヨコヨコですが、昨日よりもレートは若干弱めに推移中。まあこれだけ陽線が連続した後ですし、年明けは調整色が強くなってしまう可能性もあるかもしれませんね。...

続きを読む

スワップ派に適した証券口座の条件について

スワップを「年金+α」に利用するために、これだけは外せない証券口座の条件について考えてみます。せっせとスワップを貯め続けた後に、使い勝手の悪い口座だったでは、目も当てられませんからね。スワップ派にとって、口座選びは重要です。...

続きを読む

年金+α(トルコリラのスワップ)を確実にするための中期戦略

トルコリラのチャートをみてもらえばわかるのですが、もうずっとだらだらと下げ続けるのみ。リバウンドは小さく方向は完全に下。いつか相場が反転して上向きになることも考えられますけど、それは完全に運任せと言うもの。肝心な、年金+αを目指した老後に、下げ続けていることも十分ありえますし。...

続きを読む

運用方針などなど

「自分年金づくり」で必ず守るべき指針を記しておきます。1 レバレッジ管理を怠らないこと。含み損が増加するとレバレッジを圧迫するので余裕をもったロット数での運用をすべし。今は清算済みですが、ランド円を保有しすぎていたときに、含み損が増えてレバレッジが1.7倍まで膨れ上がることがありました。なにせ長期の運用を考えているので、いつもレバ一倍前後でいることを心がけたいです。2 焦らない。スワップの増加スピード...

続きを読む

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!