記事一覧

クーデター失敗から一年が経ちました

今週もリラは静かなスタートですね、今度こそ上放れとなるのでしょうか、注目の一週間となりそうです。

クーデター失敗から一年経過したので、今日はトルコ関連のニュースが増えてますね。
当時はまた10円落ちの序章かと不安がよぎりましたけど、現状のレートと見比べるとそれほど大きな下落につながることもなく、意外と持ちこたえたなと言う印象です。

振り返ってみると米国のQE3終了からじわじわと続く下落のほうがきつかったですね。
終了から一回目の利上げぐらいまでで、すでに10円ぐらい下落していたので、完全にスワップが追い付かない状態でした。

時系列でみる自身のリラ投資はこんな感じ

2015年2月からリラを買い始める 約定レートは47円ぐらい
(QE3は2014年10月に終了)

2015年12月 米国の利上げがはじまる 約定レートは42~38円
じわじわと年明けから下げ始める。

2016年7月 クーデターが勃発 約定レートは35円ぐらい
さらにじわじわと下げ続ける。

2017年1月 元旦にトルコでテロ 約定レートは29~32円
わずか10日ほどで4円ほどの下落

2017年7月 クーデターから一年経過(現在)
テクニカルで大底を示すサインがちらほら出始める。
約定レートはいまだに40円台を脱せず。

現在保有中の一番の糞ポジ
一万通貨 47.857(ロットとレート) -160,520(スポット評価) 84,553(スワップ評価) -75,967(評価損益) 15/02/26 10:17:14(約定日時)

一年経ちましたが、非常事態宣言は解除されないままですね

トルコ、クーデター未遂1年で式典=大統領「忘れない」-反対派への強硬姿勢崩さず
【イスタンブール時事】トルコで15日夜から16日未明(日本時間16日未明から朝)にかけて、昨年7月のクーデター未遂事件から1年を機に式典が行われた。最大都市イスタンブールでは、反乱勢力が封鎖したボスポラス海峡の橋に数十万人がトルコ国旗を持って集結。エルドアン大統領は演説で「(事件を)忘れないし、忘れさせない」と誓い、クーデターを阻止した国民をたたえた。
参照元:時事通信社



あと指標関連では、トルコの失業率の発表が本日の16:00にあります。

今日からスプレッドが狭くなっているので少しだけ含み損のダメージがやわらぎました。
スワップも先週ぐらいの水準で推移してくれると嬉しいですね ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

お疲れさまです。
失業率は若干改善されていましたね。大きな出来事が無ければ、当面はヨコヨコでしょうか?
良くても上がらず、悪くても下がらず、なんというか無風状態が続いていますね。

先日、マネパのスワップが下がったまま戻りそうにないので、GMOに口座を開設しました。ツールが少し使い辛いですね。
マネパはこのまま放置して、GMOでこれから買い増していく予定です。口座だけ増えていきます。。。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。」さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます!

> お疲れさまです。
> 失業率は若干改善されていましたね。大きな出来事が無ければ、当面はヨコヨコでしょうか?
> 良くても上がらず、悪くても下がらず、なんというか無風状態が続いていますね。
先のことはわからないですけど、今年はホントにペッグ通貨のような動きですね~

> 先日、マネパのスワップが下がったまま戻りそうにないので、GMOに口座を開設しました。ツールが少し使い辛いですね。
> マネパはこのまま放置して、GMOでこれから買い増していく予定です。口座だけ増えていきます。。。
自身の場合はすでに評価損状態なので、このまま一極集中でプラテンを目指していきます。
この程度のボラが続くなら、もう少し資金を投入しようかなとも最近思うのですが、それはきっと罠なんでしょうね。
再来年には住宅ローンが終るので、そのときにまた資金の振り分けを考えようかとも思ってます。

No title

お疲れさまです。
今年参戦組の私からすると、レバ1倍はやはり勿体ない気が致しますね。2倍でもかなり安全なんじゃないかと思ってしまいます。
GMOやマネパが参戦した事によって、スワップポイントがこれまで以上に高い現状は、かなりチャンスな時期なのではないかと思っています。どこまで続くか疑問ではありますが。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。」さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます!

> お疲れさまです。
> 今年参戦組の私からすると、レバ1倍はやはり勿体ない気が致しますね。2倍でもかなり安全なんじゃないかと思ってしまいます。
> GMOやマネパが参戦した事によって、スワップポイントがこれまで以上に高い現状は、かなりチャンスな時期なのではないかと思っています。どこまで続くか疑問ではありますが。

自身の投資スタイルは年金ポジの構築なので、レバを上げる必要は今のところないですね、ゆっくりでもよいのでスワップでロットが安全に増えてくれさえばよいというスタンスです。
自身の場合はこんなやり方ですが、目的によってはリスクの取り方も人それぞれだと思うので、自分が許容できる範囲ならどんな投資手法でも良いと思いますよ ^^

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!