トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは43.2に到達
- 2020/02/05
- 11:35
今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを行いました。
2月も1月と同様に18円台前半でのエントリーでスタートです。

クロスは円売りの追い風が強く吹いてますね。
ストレートは対ユーロでやや強めですけど、対ドルでは相変わらずの状況が続いています。
円売りの勢いが落ちたら、また元に戻りそうな気も・・・
「今日の重要指標」
17:55 ドイツ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:30 イギリス 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
19:00 ユーロ 12月小売売上高(前月比)
19:00 ユーロ 12月小売売上高(前年同月比)
22:15 アメリカ 1月ADP雇用統計(前月比)
22:30 アメリカ 12月貿易収支
23:45 アメリカ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:45 アメリカ 1月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
24:00 アメリカ 1月ISM非製造業景況指数(総合)
今日も重要な指標だらけ。
最終的にはトルコが出て行き、ロシアがアサド政権に睨みを効かせ続けるのが一番良いような気がします。
2月に突入です。
今月の買い増しレートは右肩上がりになってくれることを期待します。
2月の買値平均はこんな感じ。
18.302(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 18.398(1月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
43.1 → 43.2
買値平均
36.779 → 36.736
買値平均(実質)
26.131 → 26.113
レバレッジ
1.05 → 1.05
有効比率
2,182.11%(先週) → 2,168.59%(今週)
運用状況の改善はならず。
右肩下がりが続いています。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.018
前回:0.018
下げ幅は変化なし。
ここ最近はスワップの付与レベルが安定しているので、下げ幅の変化が少なくなってきました。
昨日のスワップは33円でした。
「スワップの推移」
月 33円
火 33円
水 ?(3日分)
今日(3日分)も33円平均で、99円以上なら上出来なんですけどね~
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
2月も1月と同様に18円台前半でのエントリーでスタートです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

クロスは円売りの追い風が強く吹いてますね。
ストレートは対ユーロでやや強めですけど、対ドルでは相変わらずの状況が続いています。
円売りの勢いが落ちたら、また元に戻りそうな気も・・・
「今日の重要指標」
17:55 ドイツ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:30 イギリス 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
19:00 ユーロ 12月小売売上高(前月比)
19:00 ユーロ 12月小売売上高(前年同月比)
22:15 アメリカ 1月ADP雇用統計(前月比)
22:30 アメリカ 12月貿易収支
23:45 アメリカ 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:45 アメリカ 1月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
24:00 アメリカ 1月ISM非製造業景況指数(総合)
今日も重要な指標だらけ。
シリア情勢の続報
ロシアとトルコ、シリア安定へ緊急措置 首脳が電話協議
【モスクワ=小川知世】ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は4日、電話協議し、内戦が続くシリア北西部イドリブ県の情勢安定へ緊急措置を講じることで合意した。同県では駐留するトルコ軍とシリアのアサド政権軍が3日に交戦し、多数の死傷者が出た。同政権を支援するロシアは緊張緩和に取り組む構えを示し、トルコとの関係維持を図る。
参照元:日本経済新聞
最終的にはトルコが出て行き、ロシアがアサド政権に睨みを効かせ続けるのが一番良いような気がします。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/2/5)
2月に突入です。
今月の買い増しレートは右肩上がりになってくれることを期待します。
2月の買値平均はこんな感じ。
18.302(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 18.398(1月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
43.1 → 43.2
買値平均
36.779 → 36.736
買値平均(実質)
26.131 → 26.113
レバレッジ
1.05 → 1.05
有効比率
2,182.11%(先週) → 2,168.59%(今週)
運用状況の改善はならず。
右肩下がりが続いています。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.018
前回:0.018
下げ幅は変化なし。
ここ最近はスワップの付与レベルが安定しているので、下げ幅の変化が少なくなってきました。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは33円でした。
「スワップの推移」
月 33円
火 33円
水 ?(3日分)
今日(3日分)も33円平均で、99円以上なら上出来なんですけどね~
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告