記事一覧

老後の自己防衛を怠ると恐ろしい時代がやってきそうです

今日のリラもぜんぜん動いてませんね、今週はかなり狭いレンジ内での動きが続いています。
今夜の中銀会合(ECB)までは、このまま様子見が続きそうですね~

昨日のニュースで目についたので引用しときます。
ホント老後の自己防衛は必須の時代ですね。

年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見
公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。
参照元:ヤフーニュース


繰り下げ幅が増えれば貰える年金も増えるとはいえ、さすがに75歳まで待てるのは相当な資産がある方でないと厳しいような気が・・・
またこのような話題がでてくると支給開始年齢の繰り下げもあるのではないかと勘ぐってしまいますね。

「年金支給開始年齢の引き上げ」と「年金受給の選択可能年齢の引き上げ」は全く別物
7月18日、「高齢社会対策の基本的在り方等に関する検討会」で公的年金の受給年齢を引き上げる検討が始まったことが取り上げられ、話題になっている。
しかし、過去に何度も年金制度にまつわる誤解について記事を書いてきたが、案の定、話題になっている最大の理由は年金制度、検討内容への誤解だ。
参照元:ヤフーニュース


この記事の意図もわかるのですけど、大方の意見としてはいずれ支給開始年齢の繰り下げもあるのでは?って不安の方が大きいと思うのですよねぇ。
現実に60歳から65歳へのスライドがありましたし、景気後退が続けば、支給開始年齢も一年ぐらいづつ遅らせる可能性もありそうな気がします。

実際に支給されている国民年金の平均月額は5万5千円、厚生年金は14万7千円
参照元:シニアガイド


うちは夫婦ともども国民年金なので、なにかしらの+αを用意しておかないとホントまずいですね。
二人とも厚生年金の期間があるので、純粋な国民年金のプランよりも多少は多く支給されるとは思いますが、それでもサラリーマン世帯よりは相当厳しいと思います、一番怖いのは遺族年金がないってことですね、片方が亡くなった時点で年金がほぼ半額になってしまうのですから・・・

いろいろなインカムの種を育てている最中なのですが、リラ投資も順調に育ってくれることを願うばかりです。

あとトルコ関連ですが、天災のニュースが入ってましたね。
映像をみましたけど、相当な雨の量でした。

トルコで洪水、2時間で6700回超の落雷
トルコのイスタンブール県で18日、激しい雨のため洪水が発生し、一部の家屋や市内の道路などが水没しました。
付近のボスポラス海峡では船舶の航行が一時見合わせられたほか、イスタンブール市内の地下鉄のトンネル内にも雨水が流れ込みました。この日は朝から65ミリの大雨が降り、2時間のうちに6700回以上の落雷があったということです。
地元政府は、必要のない限り車の使用を控えるよう市民に呼びかけています。
参照元:TBSニュース



最後はスワップレベルについて。
昨日は96円でした。
好調ですね、今週も週給2万円の可能性が高そうです!
粘れリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

おはようございます。
私は40代ですが、年金は半分諦めています。
一応、今は厚生年金ですが、正直払うのが馬鹿らしいです。抜けれるものなら抜けたいです。

ユーロ売りのダメージがジワリと効いてきています。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。」さん、こんにちは。

> おはようございます。
> 私は40代ですが、年金は半分諦めています。
> 一応、今は厚生年金ですが、正直払うのが馬鹿らしいです。抜けれるものなら抜けたいです。
民間だとこれほど好条件の個人年金はないので、支給されるかどうかわかりませんが、もう貯金だと思いこんで払い続けてます^^

> ユーロ売りのダメージがジワリと効いてきています。
ここ最近のユーロはホント強いですね、昨日の会合もそれほどタカ派よりではなかったと思うのですけど。
不思議です。

No title

当面、ユーロは塩漬け予定です。
リラが予想以上に下がったらユーロ損切りしてリラを買い増します。
スワップ狙いは、暇なのが難点ですね。
マイルール通りに淡々と実行する豆腐メンタルさんは凄いなと思います。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。」さん、こんにちは。

> 当面、ユーロは塩漬け予定です。
> リラが予想以上に下がったらユーロ損切りしてリラを買い増します。
ユーロは強いですね、でも今年はダウの調性が少ないのでそろそろ大きな下落がきそうな気もします。
そうなると総リスクオフなので、うまくいけばユーロの利確もできて、低いところでリラもがっぽり買えるかも ^^

> スワップ狙いは、暇なのが難点ですね。
> マイルール通りに淡々と実行する豆腐メンタルさんは凄いなと思います。
凄いと言うよりも、トレードセンスがないのでインカム投資にいきついた感じです。
センスがあってキャピタルゲインをばんばん積み重ねられる方はホントに凄いと思いますね。

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!