記事一覧

ロシアとトルコ 停戦で合意

表題の通りですが、トルコとロシアの首脳会談は無難に通過できました。
市場のムードが良ければ、もう少しリラへの反応もあったと思うのですが・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年3月6日

リスクオフムード強し。

円とユーロが強くなってますね。

やはり金利差が意識されている感じでしょうか。

米国株が急反落、10年債利回りは一時0.9%割れ
参照元:ブルームバーグ

好材料が出ていなければリラ円はもっと下押ししていたかも。
けっこう粘ってますね。

「今日の重要指標」
16:00 ドイツ 1月製造業新規受注(前月比)
16:00 ドイツ 1月製造業新規受注(前年同月比)
22:30 カナダ 2月新規雇用者数
22:30 カナダ 2月失業率
22:30 アメリカ 1月貿易収支
22:30 アメリカ 2月非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 アメリカ 2月失業率
22:30 アメリカ 2月平均時給(前月比)
22:30 アメリカ 2月平均時給(前年同月比)


今夜はいよいよ米雇用統計です。

トルコとロシア 停戦で合意


ロシアとトルコ、シリア北西部で停戦合意 当面の緊張緩和に動く
[モスクワ 5日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は5日、モスクワで会談し、シリア北西部イドリブ県で6日から停戦することで合意した。同地域ではロシアが支援するシリアのアサド政権軍とトルコ軍による交戦が続いており、両首脳は当面の緊張緩和に動いた格好だ。
参照元:ロイター


協議は長時間に及んでいるので、多肢に渡る意見の重ね合わせがあったものと思われます。

なにわともあれ、今度こそは恒久的な停戦になってほしい・・・

関連記事

ロシアとトルコ、シリア停戦で新たに合意-両国首脳が6時間協議
参照元:ロイター

ロシアとトルコの両大統領、シリア・イドリブ県での停戦に合意
参照元:BBC

2月インフレ率の詳細


トルコ2月CPI、前年比12.37%上昇―1月から0.22ポイント加速
トルコ統計局が3日発表した2月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比12.37%上昇と、1月の12.15%上昇を0.22ポイント上回り、4カ月連続で加速。19年8月の15.01%上昇以来の高水準が続いている。ただ、市場予想の12.70-12.77%上昇には及ばなかった。
参照元:モーニングスター


>トルコ中央銀行は1月31日に発表した最新の四半期インフレ報告書で、インフレ率は期待インフレ率の改善や中銀の金融政策スタンスを反映し、20年末時点で前年比8.2%上昇、21年末には同5.4%上昇と減速すると予想した。

これはウイルス騒動前夜に出されている報告書ですからねぇ。

現状ではこの数字を達成するのはちょっと難しくなっているような・・・
あまりに外的環境(世界経済の下押し懸念)が悪すぎます。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは20円でした。

「スワップの推移」
月 27円
火 25円
水 75円(3日分)
木 20円
金 ?

円高進行により付与レベルも同じ流れになってますね。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!