トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは43.7に到達
- 2020/03/11
- 11:32
今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
強い円高傾向への動きは一休みしてますけど、市場全体の重苦しいムードにはあまり変化がないですね。

昨日はドル円が荒れてましたね~
ドル円(3/10)
高値:105.918
安値:102.010
値幅:3.908
リラ円も円に引っ張られて17円付近まで戻っています。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 1月経常収支
18:30 イギリス 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
昨夜は会見なしで市場は肩透かし。
トランプ大統領、記者会見に姿見せず-景気刺激策発表と前日に明言
参照元:ブルームバーグ
>S400を運用しないとの約束を条件として提示するに至った
この条件でパトリオットが手に入るのならトルコは万々歳なのではないでしょうか。
今週もギリギリですけど17円台でのエントリーとなりました。
3月の買値平均はこんな感じ。
17.279(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 18.277(2月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
43.6 → 43.7
買値平均
36.564 → 36.519
買値平均(実質)
25.952 → 25.931
レバレッジ
1.06 → 1.06
有効比率
2,066.01%(先週) → 1,993.05%(今週)
またまた運用状況は悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.018
下げ幅が大きくなりました。
買い増しレートの低下が大きく影響している感じ。
昨日のスワップは25円でした。
「スワップの推移」
月 21円
火 24円
水 ?(3日分)
レートは荒れた動きをしてますけど、付与レベルの方は落ち着いた推移をしてますね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
強い円高傾向への動きは一休みしてますけど、市場全体の重苦しいムードにはあまり変化がないですね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

昨日はドル円が荒れてましたね~
ドル円(3/10)
高値:105.918
安値:102.010
値幅:3.908
リラ円も円に引っ張られて17円付近まで戻っています。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 1月経常収支
18:30 イギリス 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
昨夜は会見なしで市場は肩透かし。
トランプ大統領、記者会見に姿見せず-景気刺激策発表と前日に明言
参照元:ブルームバーグ
米国の態度が軟化か?
米がミサイル売却を提案、ロシア防衛システムの運用見送りが条件=トルコ
[アンカラ 10日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は、同国がロシアから購入したミサイル防衛システム「S400」を運用しないと約束すれば、米国製ミサイル防衛システム「パトリオット」を売却するとの提案を米政府から受けたと明らかにした。対立の火種となっていたS400の問題で米政府の態度が軟化したと分析した。
参照元:ロイター
>S400を運用しないとの約束を条件として提示するに至った
この条件でパトリオットが手に入るのならトルコは万々歳なのではないでしょうか。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/3/11)
今週もギリギリですけど17円台でのエントリーとなりました。
3月の買値平均はこんな感じ。
17.279(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 18.277(2月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
43.6 → 43.7
買値平均
36.564 → 36.519
買値平均(実質)
25.952 → 25.931
レバレッジ
1.06 → 1.06
有効比率
2,066.01%(先週) → 1,993.05%(今週)
またまた運用状況は悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.018
下げ幅が大きくなりました。
買い増しレートの低下が大きく影響している感じ。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは25円でした。
「スワップの推移」
月 21円
火 24円
水 ?(3日分)
レートは荒れた動きをしてますけど、付与レベルの方は落ち着いた推移をしてますね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告