世界同時株安 リスク回避の動きは止まらず
- 2020/03/13
- 12:47
表題の通りですけど、ぜんぜんリスク回避の動きが止まりませんね。
日経平均の続落ぶりも、かなり酷いことになってます。

ドル全面高。
ECBのバッドサプライズ(金利据え置き)がドルの追い風になってました。
しばらくはメジャー通貨主導の動きが続きそう。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 1月鉱工業生産(前月比)
16:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
16:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
23:00 アメリカ 3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
ECBも日本と同様に緩和策の限界が見えてきましたね。
来週に中銀会合(3/18~3/19)を控えているので、政府と意見合わせでしょうか。
まあでも、できることはほぼない状態ですからねぇ・・・
何を話し合えば良いのかって感じもしますが。
マイナス金利の深堀り ×
地方経済に深刻なダメージを与えてしまいそう。
量的緩和 ×
これはもう無理でしょう。
ETFの買い付け △
売り場を提供しているだけのような気がしますけど、まだ上の二つよりはマシって感じでしょうか。
まあでも、これも減損処理が必要になるほど損失が膨らんでしまうようだと、ちょっと厳しいかも。
関連記事
日経平均、午前終値1478円安の1万7081円
参照元:日本経済新聞
皮算用のほっこりとした記事に、ちょっと明るい気分になりました。
まあでも、ウイルス騒動が収束しだせば原油の需要も一気に増大すると思うので、この皮算用通りにはいかないような・・・
昨日のスワップは22円でした。
「スワップの推移」
月 21円
火 24円
水 60円(3日分)
木 22円
金 ?
それにしても一週間でサーキットブレーカーが二回も発動って・・・
S&P500種が7%安、サーキットブレーカー発動-今週2回目
参照元:ブルームバーグ
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
日経平均の続落ぶりも、かなり酷いことになってます。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル全面高。
ECBのバッドサプライズ(金利据え置き)がドルの追い風になってました。
しばらくはメジャー通貨主導の動きが続きそう。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 1月鉱工業生産(前月比)
16:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
16:00 ドイツ 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
23:00 アメリカ 3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
ECBも日本と同様に緩和策の限界が見えてきましたね。
情報交換だそうです
財務省・金融庁・日銀、午前11時40から情報交換会合を開催=財務省
[東京 13日 ロイター] - 財務省によると、財務省・金融庁・日銀は13日午前11時40から情報交換会合を開催する。
参照元:ロイター
来週に中銀会合(3/18~3/19)を控えているので、政府と意見合わせでしょうか。
まあでも、できることはほぼない状態ですからねぇ・・・
何を話し合えば良いのかって感じもしますが。
マイナス金利の深堀り ×
地方経済に深刻なダメージを与えてしまいそう。
量的緩和 ×
これはもう無理でしょう。
ETFの買い付け △
売り場を提供しているだけのような気がしますけど、まだ上の二つよりはマシって感じでしょうか。
まあでも、これも減損処理が必要になるほど損失が膨らんでしまうようだと、ちょっと厳しいかも。
関連記事
日経平均、午前終値1478円安の1万7081円
参照元:日本経済新聞
原油価格下落 トルコに追い風か
トルコ、原油急落で原油輸入120億ドル減少に―アナリスト予想
原油先物価格が週明け9日に20%超も急落したことを受け、トルコのエコノミストは20年の原油価格の平均が1バレル=35-45ドル(19年平均は65ドル)で推移すれば、トルコの原油輸入額は前年比で70億-120億ドル減少すると試算した。地元紙デイリー・サバ(電子版)が11日に伝えた。
参照元:モーニングスター
皮算用のほっこりとした記事に、ちょっと明るい気分になりました。
まあでも、ウイルス騒動が収束しだせば原油の需要も一気に増大すると思うので、この皮算用通りにはいかないような・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは22円でした。
「スワップの推移」
月 21円
火 24円
水 60円(3日分)
木 22円
金 ?
それにしても一週間でサーキットブレーカーが二回も発動って・・・
S&P500種が7%安、サーキットブレーカー発動-今週2回目
参照元:ブルームバーグ
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告