記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは43.8に到達

昨日はトルコ中銀も会合を前倒ししていたのですね。
朝起きるまで知らなかったのでビックリしました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2020年3月18日

ドル強し。
円とユーロがかなり弱くなってますね。

リラは相変わらず。
ストレートの弱さが目立つ流れに変化なし。

「今日の重要指標」
ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
17:00 南アフリカ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
19:00 ユーロ 2月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 2月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
21:30 カナダ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 カナダ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 2月住宅着工件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 2月住宅着工件数(前月比)
21:30 アメリカ 2月建設許可件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 2月建設許可件数(前月比)


今日も重要な指標が多くなっています。

トルコ中銀も会合を前倒し


トルコ中銀1%利下げ 会合を前倒し実施
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ中央銀行は17日、金融政策決定会合を開き、主要な政策金利の1週間物レポ金利を1%引き下げて9.75%とした。19日に予定されていた決定会合を急きょ前倒して実施した。新型コロナウイルスの感染拡大による経済の停滞に対応した。利下げは7会合連続。発表後、リラは対ドルで一時、前日比1%近く下落した。
参照元:日本経済新聞


>ハジュバイラムベリ大経済学部のトルガ・ダーラロール講師は、利下げによる景気下支えの効果を疑問視し「外貨建ての政府債務が膨らむことで、トルコのリスクが意識され、海外からの資金調達が困難になる恐れがある」と指摘する

まあ、平常時ならこのような指摘もわかりますけど、今は非常事態なので出来る限りのセーフティーネットを用意しておくことは大事だと思います。

主要な貿易相手であるユーロの動向が気になりますねぇ・・・

米国と同調(前回、今回と)しているので、とりあえず2会合前からの金利差(対ドル)に変化はないです。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/3/18)


今週は16円台でのエントリーとなりました。

3月の買値平均はこんな感じ。
17.099(買い増し回数:3回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 18.277(2月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
43.7 → 43.8

買値平均
36.519 → 36.474

買値平均(実質)
25.908 → 25.887

レバレッジ
1.06 → 1.06

有効比率
1,993.05%(先週) →  1,954.68%(今週)


じわりと運用状況は悪化。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.021
前回:0.021

下げ幅は変化なし。
低レートでの買い増しが続いている影響が出てますね。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは100円でした。

「スワップの推移」
月 22円
火 100円(4日分)
水 ?

1日当たり25円です。
悪い金利の上昇が起こっているような・・・

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!