トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは44.2に到達
- 2020/04/01
- 11:32
今日は昨日と正反対でリスクオフムードが強めです。
リラの低調さは変化なし。

ストレート、クロスともに売りが優勢。
今週はじわりとした下げが続いてますね。
「今日の重要指標」
15:00 ドイツ 2月小売売上高指数(前月比)
15:00 ドイツ 2月小売売上高指数(前年同月比)
16:55 ドイツ 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 イギリス 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 2月失業率
21:15 アメリカ 3月ADP雇用統計(前月比)
22:00 ロシア 10-12月期実質国内総生産(GDP)(前年比)
22:45 アメリカ 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 3月ISM製造業景況指数
米国の指標(3月ISM)に注目です。
ついに1万人超えですか・・・
トルコも感染拡大の勢いが止まらずで四苦八苦しているようです。
関連記事
トルコ、感染者1万人超 「医療崩壊」懸念も
参照元:東京新聞
治療法開発、急ピッチ 新型コロナに既存薬も―国産ワクチンは来年以降
参照元:時事通信社
既存薬が医療崩壊を防ぐ役割を担ってくれることに期待します。
とりあえず今あるものを活かして、ワクチンができまるまで、なんとか時間稼ぎするしかないですね。
4月のエントリーは16円台でスタート。
4月の買値平均はこんな感じ。
16.242(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 17.899(3月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
44.0 → 44.2
買値平均
36.386 → 36.295
買値平均(実質)
25.819 → 25.776
レバレッジ
1.06 → 1.07
有効比率
2,296.84%(先週) → 2,157.55%(今週)
今週もじわりと運用状況は悪化。
4月に入っても重苦しいムードは変わらず。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.043
前回:0.039
下げ幅は増加。
買い増しレートが低かったおかげでしょう。
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 20円
水 ?(3日分)
ガクッと下がりました。
やはり不安定な相場の影響がでているのでしょうか?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラの低調さは変化なし。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売りが優勢。
今週はじわりとした下げが続いてますね。
「今日の重要指標」
15:00 ドイツ 2月小売売上高指数(前月比)
15:00 ドイツ 2月小売売上高指数(前年同月比)
16:55 ドイツ 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 イギリス 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 2月失業率
21:15 アメリカ 3月ADP雇用統計(前月比)
22:00 ロシア 10-12月期実質国内総生産(GDP)(前年比)
22:45 アメリカ 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 3月ISM製造業景況指数
米国の指標(3月ISM)に注目です。
感染者数が1万人を超える
【新型コロナウイルス】 トルコの死者が214人に
保健省が、今日(3月31日)にさらに46人が死亡したことにより、新型コロナウイルスによる死者の数が214人に達したことを伝えた。
参照元:TRT
ついに1万人超えですか・・・
トルコも感染拡大の勢いが止まらずで四苦八苦しているようです。
関連記事
トルコ、感染者1万人超 「医療崩壊」懸念も
参照元:東京新聞
治療法開発、急ピッチ 新型コロナに既存薬も―国産ワクチンは来年以降
参照元:時事通信社
既存薬が医療崩壊を防ぐ役割を担ってくれることに期待します。
とりあえず今あるものを活かして、ワクチンができまるまで、なんとか時間稼ぎするしかないですね。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/4/1)
4月のエントリーは16円台でスタート。
4月の買値平均はこんな感じ。
16.242(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 17.899(3月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
44.0 → 44.2
買値平均
36.386 → 36.295
買値平均(実質)
25.819 → 25.776
レバレッジ
1.06 → 1.07
有効比率
2,296.84%(先週) → 2,157.55%(今週)
今週もじわりと運用状況は悪化。
4月に入っても重苦しいムードは変わらず。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.043
前回:0.039
下げ幅は増加。
買い増しレートが低かったおかげでしょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 20円
水 ?(3日分)
ガクッと下がりました。
やはり不安定な相場の影響がでているのでしょうか?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告