記事一覧

トランプ砲で原油価格が急伸

今日は全体的に落ち着いた値動きをしてますね。
リラ円もトランプ砲の恩恵にあずかり、やや上値が伸びています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_04_03.jpg

戻り気味ではありますけど、この程度ではねぇ・・・

ストレート、クロスともに酷い状況です。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:55 ドイツ 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 イギリス 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 2月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 2月小売売上高(前年同月比)
21:30 アメリカ 3月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 アメリカ 3月失業率
21:30 アメリカ 3月平均時給(前月比)
21:30 アメリカ 3月平均時給(前年同月比)
22:45 アメリカ 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 3月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 3月ISM非製造業景況指数(総合)


今日も米国の指標(雇用関連)に注目です。

トルコはインフレ率の発表があります。
原油価格(低価格帯で推移)と新型肺炎対策(外出自粛など)の影響がどのぐらい数字に反映されてくるかでしょうね。

久しぶりにトランプ砲が炸裂


【米国市況】株反発、エネルギー株高い-トランプ発言で原油急伸
2日の米株式相場は反発。エネルギー株の上昇に支えられた。サウジアラビアとロシアが減産に動くとのトランプ米大統領のツイートを受け、原油相場が急伸した。米国債は下落。ドルは値上がりした。
参照元:ブルームバーグ


>サウジアラビアとロシアが減産に動く

実現すれば、原油価格は支えられると思いますけど・・・

以下の記事を読む限りでは、まだまだそう簡単に事は解決しなさそうな気も。

関連記事

トランプ氏、サウジとロシアが減産とツイート-直後に懐疑論
参照元:ブルームバーグ

またまた強烈な数字がでてしまいました


米の失業保険申請、最大の664万件 解雇・一時帰休で
【ワシントン=河浪武史】米労働省が2日発表した失業保険の新規申請件数(季節調整済み)は、3月28日までの1週間で664万8千件となり、過去最大だった前週(330万件)からさらに2倍に膨らんだ。新型コロナウイルスで経済活動が大幅に制限され、飲食店や小売店などでは従業員の解雇や一時帰休が急増している。トランプ政権は給与補填などの経済対策を決めたが、迅速な執行が求められる。
参照元:日本経済新聞


この調子では失業率の大幅な悪化も確実でしょうね。

今夜もバッドサプライズな数字がでてしまうのでしょうか・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは15円でした。

「スワップの推移」
月 28円
火 20円
水 60円(3日分)
木 15円
金 ?

今週は付与レベルの変動が激しくなってますね。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!