記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは44.4に到達

今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
今週もギリギリですけど16円台でのエントリーとなっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_04_07.jpg

厳しい状況は変わらず。

ストレートが高止まりし続けています。

「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
15:00 ドイツ 2月鉱工業生産(前月比)
15:00 ドイツ 2月鉱工業生産(前年同月比)
20:00 メキシコ 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:00 ブラジル 2月小売売上高指数(前年同月比)


トルコ インフレ率の詳細


トルコ3月CPI、前年比11.86%上昇―2月から伸び鈍化
トルコ統計局が3日発表した3月CPI(消費者物価指数、03年=100)は世界的な原油価格の下落を反映し、前年比11.86%上昇と、2月の12.37%上昇を下回り、5カ月ぶりに減速した。19年11月の10.56%上昇以来4カ月ぶりの低水準となった。ただ、市場予想の11.81%上昇をやや上回った。
参照元:モーニングスター


>エコノミストは3月統計には中国で発生した新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミック(感染症の世界流行)の影響は受けていないと見ている。

現状はインフレになりずらい環境下(外出禁止などによる内需減退)にあるので、しばらくは抑制された数字が続きそうな気も。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/4/7)


今週も冴えないレート推移が続いてますね。

4月の買値平均はこんな感じ。
16.187(買い増し回数:2回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 17.899(3月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
44.2 → 44.4

買値平均
36.295 → 36.204

買値平均(実質)
25.763 → 25.720

レバレッジ
1.07 → 1.08

有効比率
2,157.55%(先週) →  2,122.99%(今週)


じわりと運用状況は悪化。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.043
前回:0.043

下げ幅は同じでした。
レートとスワップのバランスはそれほど変化していないようです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは30円でした。

「スワップの推移」
月 30円
火 ?円

月曜日は高めの水準で始まることが多くなってますね。
先週もスタートは28円でした。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!