またまた年初来安値を更新 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2020/04/19
- 11:37
表題の通りですが、冴えない一週間でしたねぇ・・・
スワップの付与レベルも大幅に低下してしまいましたが、この傾向はもうしばらく続きそうです。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

年初来安値をまたまた更新してしまいました。
15.905 → 15.413
下げ続けるのみで終ってしまった感じ。
今週は水曜日に中銀会合が予定されています。
ここ最近の10年債の動向を見る限りでは、利下げどころか利上げが必要な局面になりつつありますね。
はたして中銀はどのような決断を下すのでしょうか・・・
緊急事態宣言の期限は5月6日までとなってますけど、この状況だと解除するのは難しいかもしれません。
やはり早く薬が欲しいですね。
運用状況は悪化。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
1,107円(付与7日分)
週給は大幅に減少。
リラ売り規制の影響で、スワップの付与レベルが大幅に低下してしまいました。
先々週の週給は8,430円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(15,536円×2)÷1,107円=28.068(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
なんと買い増しレバは28倍以上に。
中銀会合を通過するので、今週もリラ売り規制は続きそうな気が・・・
先々週:3.853
買値平均(実質)
25.656
下落幅の推移
先々週:0.062
先週:0.048
スワップがほぼなしに等しかったので、当然ながら下げ幅も大きく低下しています。
今週も水曜日(4/22)に買い増しを行う予定。
トルコも大変な日常が続いています。
【新型コロナウイルス】 トルコの死者が1890人に
参照元:TRT
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
スワップの付与レベルも大幅に低下してしまいましたが、この傾向はもうしばらく続きそうです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

年初来安値をまたまた更新してしまいました。
15.905 → 15.413
下げ続けるのみで終ってしまった感じ。
今週は水曜日に中銀会合が予定されています。
ここ最近の10年債の動向を見る限りでは、利下げどころか利上げが必要な局面になりつつありますね。
はたして中銀はどのような決断を下すのでしょうか・・・
感染者数が1万人を超える
国内感染確認 1万433人 (クルーズ船除く) 新型コロナ
18日は東京都で181人の感染が確認されるなど、これまでに33の都道府県で合わせて584人の感染が確認されました。国内で感染が確認された人は1万人を超え、空港の検疫で確認された人やチャーター機で帰国した人などを含めて1万433人となりました。このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万1145人となります。
参照元:NHK
緊急事態宣言の期限は5月6日までとなってますけど、この状況だと解除するのは難しいかもしれません。
やはり早く薬が欲しいですね。
トルコリラ運用の週間まとめ 2020年4月第3週
運用状況は悪化。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
1,107円(付与7日分)
週給は大幅に減少。
リラ売り規制の影響で、スワップの付与レベルが大幅に低下してしまいました。
先々週の週給は8,430円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(15,536円×2)÷1,107円=28.068(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
なんと買い増しレバは28倍以上に。
中銀会合を通過するので、今週もリラ売り規制は続きそうな気が・・・
先々週:3.853
買値平均(実質)
25.656
下落幅の推移
先々週:0.062
先週:0.048
スワップがほぼなしに等しかったので、当然ながら下げ幅も大きく低下しています。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(4/22)に買い増しを行う予定。
トルコも大変な日常が続いています。
【新型コロナウイルス】 トルコの死者が1890人に
参照元:TRT
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告