トルコ 感染者数(8万2千人超え)が中東最大に
- 2020/04/20
- 12:36
日経は弱めの立ち上がりですけど、為替の方はまあまあ落ち着いたスタートをしてますね。
リラ円も大きな動きはなくヨコヨコで開幕。

ほぼヨコヨコ。
どんよりとしたムードは変わらず。
今週の市場も新型肺炎の動向に連動して推移していきそうです。
「今日の重要指標」
08:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調前)
08:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調済)
予想より弱い結果でした。
ウイルスショック恐るべし・・・
関連記事
3月輸出は11.7%減、16年7月以来の落ち込み-新型コロナ拡大で
参照元:ブルームバーグ
>ただ、連日4万件前後と多数の検査が行われていることが増加の背景にあり、これまでの死者数は1890人と、欧米に比べればまだ少ない
死者数が少なく推移しているのは凄いですね。
三菱総研のレポートでもトルコは対策ができている国々に分類されてました。
関連記事
欧州最大のICUキャパシティ イスタンブール・バシャクシェヒル都市病院 4/20新規開院へ
参照元:TRT
【新型コロナウイルス】 保健省、リスク状況と健康状態を閲覧できる携帯アプリを適用開始
参照元:TRT
新型コロナウイルス各国施策分析レポート1:各国の感染者数と死亡者数から見た医療提供体制の状況
参照元:株式会社三菱総合研究所
>緊密な経済的協力を続けていくことについて合意
あまりに世界が変わりすぎてしまって、S400問題で揉めていた頃が遠い昔のように感じます。
関連記事
チャウショール外相の新型コロナ関連記事が世界で話題に
参照元:TRT
>専門家「容体急変が特徴 検査まで時間かかりすぎ」
このあたりを早くなんとかしないと、大変(深刻な医療不足)なことになりそうな・・・
重症化させてしまったら、即ベッドが埋まってしまいますからねぇ。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円も大きな動きはなくヨコヨコで開幕。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ほぼヨコヨコ。
どんよりとしたムードは変わらず。
今週の市場も新型肺炎の動向に連動して推移していきそうです。
「今日の重要指標」
08:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調前)
08:50 日本 3月貿易統計(通関ベース、季調済)
予想より弱い結果でした。
ウイルスショック恐るべし・・・
関連記事
3月輸出は11.7%減、16年7月以来の落ち込み-新型コロナ拡大で
参照元:ブルームバーグ
トルコの感染者数が中東最大になりました
トルコ、中東最多の8万2000人感染 積極検査、死者抑制―新型コロナ
【イスタンブール時事】トルコ保健省は18日、新型コロナウイルスの感染者が国内で8万2329人に達したと発表した。17日の発表から3783人増加し、18日時点でイランを上回り、感染者数は中東地域で最多となった。
参照元:時事通信社
>ただ、連日4万件前後と多数の検査が行われていることが増加の背景にあり、これまでの死者数は1890人と、欧米に比べればまだ少ない
死者数が少なく推移しているのは凄いですね。
三菱総研のレポートでもトルコは対策ができている国々に分類されてました。
関連記事
欧州最大のICUキャパシティ イスタンブール・バシャクシェヒル都市病院 4/20新規開院へ
参照元:TRT
【新型コロナウイルス】 保健省、リスク状況と健康状態を閲覧できる携帯アプリを適用開始
参照元:TRT
新型コロナウイルス各国施策分析レポート1:各国の感染者数と死亡者数から見た医療提供体制の状況
参照元:株式会社三菱総合研究所
トルコと米国 経済協力で合意
【新型コロナウイルス】 エルドアン大統領とトランプ大統領が経済的協力について合意
トルコ共和国大統領府通信局からの発表によると、4月19日、レジェプ・ターイプ・エルドアン大統領がアメリカのドナルド・トランプ大統領と電話会議をした。
両大統領は電話会議で、NATO(ナトー:北大西洋条約機構)の同盟に必要な連帯の精神によって、新型コロナウイルスの流行が公衆衛生と経済に及ぼしている脅威に対し、緊密な経済的協力を続けていくことについて合意した。
参照元:TRT
>緊密な経済的協力を続けていくことについて合意
あまりに世界が変わりすぎてしまって、S400問題で揉めていた頃が遠い昔のように感じます。
関連記事
チャウショール外相の新型コロナ関連記事が世界で話題に
参照元:TRT
検査待ち状態が続く
PCR検査 必要と判断しても実施まで「5日程度かかる」
新型コロナウイルスの感染を確認するPCR検査について、NHKが東京23区の保健所に、検査が必要と判断してから実際に行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、長い場合には、「4、5日程度」かかっているという自治体が複数あり、最長で1週間程度かかったという自治体もあることがわかりました。感染が拡大する中速やかな検査体制の整備が課題になっています。
参照元:NHK
>専門家「容体急変が特徴 検査まで時間かかりすぎ」
このあたりを早くなんとかしないと、大変(深刻な医療不足)なことになりそうな・・・
重症化させてしまったら、即ベッドが埋まってしまいますからねぇ。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告