トルコ 経済再開へ 段階的に規制を緩め正常化を目指す
- 2020/05/05
- 12:42
リラはあまり恩恵を受けてないですけど、ドルが少し弱くなってますね。
今日も東京(休場)が動いてないので、のんびりムードは変わらずです。

低調です。
昨日のインフレ率はほぼ予想通りだったせいか反応が薄かったですね。
結果は以下の通りでした。
前月比:0.85%
前年同月比:10.94%
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:00 ユーロ 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)
18:00 ユーロ 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:45 アメリカ 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 4月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 4月ISM非製造業景況指数(総合)
中国、ロシア、韓国、日本は休場。
初感染者が出たのが3月11日でしたから、だいたい2ヶ月弱で経済再開の目途がたったということですね。
関連記事
【新型コロナウイルス】 トルコの一日当たりの死者が64人に減少
参照元:TRT
相変らず検査数と回復者数が凄いことになってます。
段階的に規制を緩めていくとのことですが、この受け入れ態勢があれば、まあ大丈夫なのではないでしょうか。
>日本の187件に対し、主要国は数千件で、対応の遅れは歴然としている
この現状では経済再開への道のりは険しそうです。
まあでも、現場はほぼフル回転しているにもかかわらずの数字ですからねぇ・・・
一ヶ月の延長で体制が急に整うということもないと思うので、どのぐらい経済にダメージが及ぶのかわかりませんが、自然に終息するのを待つしかないのかも。
地方は独自の対策と判断で早期に経済を再開させたほうが良いと思います。
関連記事
<速報>新型コロナウイルス感染症に対する企業の意識調査(2020年4月)
参照元:帝国データバンク
新型コロナウイルスの影響による上場企業の業績修正動向調査(2020年4月28日時点)
参照元:帝国データバンク
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 付与なし
今週もやや変則的な付与ペースとなります。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今日も東京(休場)が動いてないので、のんびりムードは変わらずです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

低調です。
昨日のインフレ率はほぼ予想通りだったせいか反応が薄かったですね。
結果は以下の通りでした。
前月比:0.85%
前年同月比:10.94%
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:00 ユーロ 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)
18:00 ユーロ 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:45 アメリカ 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 4月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 4月ISM非製造業景況指数(総合)
中国、ロシア、韓国、日本は休場。
トルコ 経済再開へ
トルコ、5月末から経済活動再開の見通し―新型コロナ規制緩和へ
トルコ政府筋は、5月末から新型コロナウイルス(COVID-19)対策の社会的規制や経済抑制策を緩和し、経済活動を再開する見通しを明らかにした。新型コロナの感染爆発がピークを過ぎ、感染者数が急減する一方で、感染からの回復者が増えていることを受けた。地元紙デイリー・サバ(電子版)などが伝えた。
参照元:モーニングスター
初感染者が出たのが3月11日でしたから、だいたい2ヶ月弱で経済再開の目途がたったということですね。
関連記事
【新型コロナウイルス】 トルコの一日当たりの死者が64人に減少
参照元:TRT
相変らず検査数と回復者数が凄いことになってます。
段階的に規制を緩めていくとのことですが、この受け入れ態勢があれば、まあ大丈夫なのではないでしょうか。
出口は見えず
PCR検査の目詰まり、首相認める 対応遅れが出口の壁に
新型コロナウイルスに関する政府の専門家会議は4日、国内のPCR検査数が国際的に少なく、新しい感染症の流行に対応する検査体制が整わなかったとする分析結果を公表した。安倍晋三首相も同日の記者会見で、伸びない検査件数について「目詰まり」と表現した。議論が進み始めた経済再開の可能性は感染者数の適切な把握なしでは見込めない。検査を巡る対応の鈍さは出口戦略を描けない最大の要因になっている。
参照元:日本経済新聞
>日本の187件に対し、主要国は数千件で、対応の遅れは歴然としている
この現状では経済再開への道のりは険しそうです。
まあでも、現場はほぼフル回転しているにもかかわらずの数字ですからねぇ・・・
一ヶ月の延長で体制が急に整うということもないと思うので、どのぐらい経済にダメージが及ぶのかわかりませんが、自然に終息するのを待つしかないのかも。
地方は独自の対策と判断で早期に経済を再開させたほうが良いと思います。
関連記事
<速報>新型コロナウイルス感染症に対する企業の意識調査(2020年4月)
参照元:帝国データバンク
新型コロナウイルスの影響による上場企業の業績修正動向調査(2020年4月28日時点)
参照元:帝国データバンク
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 付与なし
今週もやや変則的な付与ペースとなります。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告