記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは46.0に到達

今日もリスクオンムード強し。
円安の進み具合に勢いがありますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_06_03.jpg

ストレート、クロスともに順調です。

リスクオンの恩恵に預かり、届きそうで届かなかった16円台に一気に戻ってきました。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:55 ドイツ 5月失業者数(前月比)
16:55 ドイツ 5月失業率
21:15 アメリカ 5月ADP雇用統計(前月比)
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
23:00 アメリカ 5月ISM非製造業景況指数(総合)


トルコのインフレ率に注目。

抗議デモもなんのその


ダウ平均267ドル高、景気回復期待先行で買い
[ニューヨーク 2日 ロイター] - 米国株式市場は続伸し、ダウ平均株価.DJIは267ドル高で引けた。国内で広がる抗議デモや新型コロナウイルス流行を尻目に、景気回復期待が先行し、買いが優勢となった。
参照元:ロイター


>S&P500の主要11セクターは全てプラス圏で取引を終えた

それにしても凄い勢いですね。

保有しているETF達も、もうすぐプラテンしそうです。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/6/3)


6月は16円台のエントリーでスタート。

6月の買値平均はこんな感じ。
16.219(買い増し回数:1回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 17.003(5月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
45.8 → 46.0

買値平均
35.572 → 35.488

買値平均(実質)
25.377 → 25.337

レバレッジ
1.11 → 1.11

有効比率
2,042.36%(先週) →  2,075.16%(今週)


運用状況は大きく改善。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.040
前回:0.041

スワップがついていないので、二週続けて買い増しのみの下げ幅となっています。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは0円でした。

「スワップの推移」
月 0円
火 0円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!