リラ円は16円台でフィニッシュ トルコリラ運用の週間まとめ
- 2020/06/07
- 11:38
先週は久々に順調な一週間でしたね~
リスクオンムードの追い風に乗って、リラ円も16円台まで戻ってきました。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

株式市場の勢いが凄かったです。
あっという間に、2日に出た記事の通りに。
ゴールドマン、米国株の下落見通し弱める-上昇傾向受けて予想撤回
参照元:ブルームバーグ
>また、同指数が今後さらに上昇し、3200に達する可能性もあると記した
一時的に達してましたね。
今週はFOMC(6/9~6/10)を通過します。
>そして、通常、実用化のめどがたってから着手する生産体制の整備を研究開発と並行して進められるよう
このあたりが肝になりそう。
ワクチン実用化への見通しが明るければ順調にスケジュールを短縮できますけど、そうでない場合は生産体制だけが先に整ってしまう可能性もありますね。
関連記事
DNAワクチンの優位性とは 新型コロナに挑むタカラバイオ 社長の思い
参照元:京都新聞
良い治験結果が出ることに期待。
16円台への復帰もあり運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
0円(付与7日分)
またまた週給0円でした。
0円フィニッシュは二週連続です。
先々週の週給は0円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(16,204円×2)÷0円=計算不能(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給なしなのでレバ計算はできず。
先々週:計算不能
買値平均(実質)
25.377
下落幅の推移
先々週:0.041
先週:0.040
下げ幅は若干減少。
買い増しレートが上昇している影響が少し出ている感じでしょうか。
今週も水曜日(6/10)に買い増しを行う予定。
ちょっとリスクオンムードが行き過ぎている感じもあるので、そろそろ反動が出てきそうな気も。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リスクオンムードの追い風に乗って、リラ円も16円台まで戻ってきました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

株式市場の勢いが凄かったです。
あっという間に、2日に出た記事の通りに。
ゴールドマン、米国株の下落見通し弱める-上昇傾向受けて予想撤回
参照元:ブルームバーグ
>また、同指数が今後さらに上昇し、3200に達する可能性もあると記した
一時的に達してましたね。
今週はFOMC(6/9~6/10)を通過します。
ワクチン早期実用化にむけて
新型コロナ ワクチン早期実用化のプランまとめる 厚労省
新型コロナウイルスのワクチンの早期の実用化を目指し、厚生労働省は、研究開発と生産体制の整備を並行して進めることで、通常、数年かかる実用化までの期間の大幅な短縮を目指すとしたプランをまとめました。
参照元:NHK
>そして、通常、実用化のめどがたってから着手する生産体制の整備を研究開発と並行して進められるよう
このあたりが肝になりそう。
ワクチン実用化への見通しが明るければ順調にスケジュールを短縮できますけど、そうでない場合は生産体制だけが先に整ってしまう可能性もありますね。
関連記事
DNAワクチンの優位性とは 新型コロナに挑むタカラバイオ 社長の思い
参照元:京都新聞
良い治験結果が出ることに期待。
トルコリラ運用の週間まとめ 2020年6月第1週
16円台への復帰もあり運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
0円(付与7日分)
またまた週給0円でした。
0円フィニッシュは二週連続です。
先々週の週給は0円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(16,204円×2)÷0円=計算不能(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給なしなのでレバ計算はできず。
先々週:計算不能
買値平均(実質)
25.377
下落幅の推移
先々週:0.041
先週:0.040
下げ幅は若干減少。
買い増しレートが上昇している影響が少し出ている感じでしょうか。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(6/10)に買い増しを行う予定。
ちょっとリスクオンムードが行き過ぎている感じもあるので、そろそろ反動が出てきそうな気も。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告