米国がリセッションを正式に宣言
- 2020/06/09
- 11:09
今日は荒れてますね~
昨日までの穏やかなムードはどこへやら。

円強し。
今日は円買いの影響が強く反映されてますね。
ストレートはそこそこ健闘してます。
「今日の重要指標」
米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
18:00 ユーロ 1-3月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
18:00 ユーロ 1-3月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
大イベント(FOMC、メジャーSQ)を前にして市場がざわざわしてきました。
>「経済成長が再開してリセッションの技術的な終わりを記したとしても、多くの企業や個人には今後数年間はリセッションのように感じられるだろう」と予想した
このあたりは日本も同様の経緯を辿りそうな気がします。
まあでも、投資的には適度な仕込みレベルが、だらだらと続いてくれ方が都合はいいかも。
>FRBがイールドカーブ・コントロール(YCC)に踏み切るかどうかが最も注目される
このあたりが警戒されて円高が進んでいるようです。
リセッションは短期で終わる可能性も示唆されてますし、強引に抑え込む必要もないと思うのですけどねぇ。
昨日のスワップは0円でした。
「スワップの推移」
月 0円
今週も0円スタートでした。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
昨日までの穏やかなムードはどこへやら。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

円強し。
今日は円買いの影響が強く反映されてますね。
ストレートはそこそこ健闘してます。
「今日の重要指標」
米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
18:00 ユーロ 1-3月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
18:00 ユーロ 1-3月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
大イベント(FOMC、メジャーSQ)を前にして市場がざわざわしてきました。
正式にリセッションを宣言
米景気後退入り宣言、最長の拡大局面は2月で終了-NBER判断
景気循環を判定する全米経済研究所(NBER)は、過去最長となった米国の景気拡大局面が今年2月に終了したと判断し、新型コロナウイルス感染拡大に端を発したリセッション(景気後退)入りを正式に宣言した。
参照元:ブルームバーグ
>「経済成長が再開してリセッションの技術的な終わりを記したとしても、多くの企業や個人には今後数年間はリセッションのように感じられるだろう」と予想した
このあたりは日本も同様の経緯を辿りそうな気がします。
まあでも、投資的には適度な仕込みレベルが、だらだらと続いてくれ方が都合はいいかも。
円高か円安か?
為替こうみる:FOMCでイールドカーブ制御なければ、110円回復も=オフィスFUKAYA 深谷氏
ドルを巡る環境には変化がみられる。
5月の米雇用統計は予想外の強さを示し、5月中には0.6%台で低迷していた米長期金利(米10年国債利回り)は前週末、2カ月半ぶりに0.9%に乗せた。
米国の景気回復期待と長期金利の上昇が、ドルを110円台に底上げするか否かについては、今週開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)が鍵を握ることになりそうだ。
参照元:ロイター
>FRBがイールドカーブ・コントロール(YCC)に踏み切るかどうかが最も注目される
このあたりが警戒されて円高が進んでいるようです。
リセッションは短期で終わる可能性も示唆されてますし、強引に抑え込む必要もないと思うのですけどねぇ。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは0円でした。
「スワップの推移」
月 0円
今週も0円スタートでした。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告