トルコ 再び感染者数が増加
- 2020/06/16
- 11:29
今日は米市場の良い流れを引き継いで、日経もけっこうな反発を見せてますね。
リラ円はヨコヨコ。

ユーロがやや強めでしょうか。
ムードは良いですけど、リラが選好されている感はゼロです。
「今日の重要指標」
日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
15:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
15:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
15:00 イギリス 5月失業保険申請件数
15:00 イギリス 5月失業率
15:00 イギリス 4月失業率(ILO方式)
15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
21:30 アメリカ 5月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 5月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
米国の指標(小売売上)に注目。
段階的にですけど経済活動を再開させている最中ですから、増えてくるのは当たり前の事でしょう。
関連記事
【新型コロナウイルス】 トルコの感染者が18人に
参照元:TRT
>同じ時期に4万2032人の検査が行われ、1592人の感染が新たに確認された
まあでも、トルコはこの規模で発見と隔離をし続けているので、なんとか粘り勝ち(治療法ができるまでの時間稼ぎ)できるのではないでしょうか。
現時点で日経平均は700円を超える上昇を見せています。
FRBの政策(以下の記事)が大きく好感されている模様。
関連記事
FRB、広範な米社債買い入れ開始へ-緊急融資プログラムの一環
参照元:ブルームバーグ
昨日のスワップは5円でした。
「スワップの推移」
月 5円
火 ?
今週は早々に週給0円を阻止。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円はヨコヨコ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ユーロがやや強めでしょうか。
ムードは良いですけど、リラが選好されている感はゼロです。
「今日の重要指標」
日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
15:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
15:00 ドイツ 5月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
15:00 イギリス 5月失業保険申請件数
15:00 イギリス 5月失業率
15:00 イギリス 4月失業率(ILO方式)
15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
21:30 アメリカ 5月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 5月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
米国の指標(小売売上)に注目。
トルコ 感染者数が増加傾向に
トルコで新型コロナの感染増加 「第2波」に懸念
【イスタンブール時事】トルコ保健省は14日、過去24時間に確認された新型コロナウイルスの感染者数が1562人に達したと発表した。新規感染者は3日連続で1000人を超え、13、14両日は感染者数が回復者数を上回った。経済活動の規制緩和に伴う「第2波」が懸念される。
参照元:時事通信社
段階的にですけど経済活動を再開させている最中ですから、増えてくるのは当たり前の事でしょう。
関連記事
【新型コロナウイルス】 トルコの感染者が18人に
参照元:TRT
>同じ時期に4万2032人の検査が行われ、1592人の感染が新たに確認された
まあでも、トルコはこの規模で発見と隔離をし続けているので、なんとか粘り勝ち(治療法ができるまでの時間稼ぎ)できるのではないでしょうか。
日経は大きく反発
日本株は大幅高、米資金繰り支援好感や米指標改善-全面高
16日の東京株式相場は大幅反発。米金融当局が金融融資プログラムの下で社債の広範な買い入れを開始すると発表したことや、米国の製造業景況感指数が予想を大幅に上回る改善を見せたことが好感され投資家のリスク選好が高まっている。前日に大きく下げていた半導体関連、自動車、銀行などを中心に東証33業種は全面高となっている。
参照元:ブルームバーグ
現時点で日経平均は700円を超える上昇を見せています。
FRBの政策(以下の記事)が大きく好感されている模様。
関連記事
FRB、広範な米社債買い入れ開始へ-緊急融資プログラムの一環
参照元:ブルームバーグ
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは5円でした。
「スワップの推移」
月 5円
火 ?
今週は早々に週給0円を阻止。
今日も粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告