小康状態が続く トルコリラ運用の週間まとめ
- 2020/06/28
- 12:15
先週のリラ円も、ほぼ動きなく終了。
中銀会合後に若干強めの推移をしていたのが、少し目立っていたぐらいでしょうか。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

狭い値幅での推移が長くなってきました。
今週はインフレ率の発表があります。
金利が動かなかった種明かしがありそうな気も・・・
今週の一番のイベントはコレでしょうね。
香港ドルの動きには要注意。
はたしてペッグ制は維持されるのでしょうか・・・
レート同様に運用状況もヨコヨコ。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
4,654円(付与7日分)
前週よりもかなり週給が増えました。
先々週の週給は2,551円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(15,655円×2)÷4,654円=6.727(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給増により買い増しレバも大幅に低下。
先々週:12.251
買値平均(実質)
25.197
下落幅の推移
先々週:0.047
先週:0.052
二週続けて下げ幅は増加。
付与レベルが上昇した影響が出てますね。
今週も水曜日(7/1)に買い増しを行う予定。
今年の買い増しも、今週からはや下半期に突入します。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
中銀会合後に若干強めの推移をしていたのが、少し目立っていたぐらいでしょうか。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

狭い値幅での推移が長くなってきました。
今週はインフレ率の発表があります。
金利が動かなかった種明かしがありそうな気も・・・
一国二制度は崩壊してしまうのでしょうか
香港国家安全維持法案審議 中国の全人代が開催 可決の可能性も
香港での反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法案を審議する中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会が28日から3日間の日程で開かれ法案が可決される可能性があります。会議を前に、アメリカが中国の当局者の入国制限を発表する一方、中国は、これに強く反発し、あくまで法律の制定に向けた手続きを進める姿勢を強調しています。
参照元:NHK
今週の一番のイベントはコレでしょうね。
香港ドルの動きには要注意。
はたしてペッグ制は維持されるのでしょうか・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2020年6月第4週
レート同様に運用状況もヨコヨコ。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
4,654円(付与7日分)
前週よりもかなり週給が増えました。
先々週の週給は2,551円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(15,655円×2)÷4,654円=6.727(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給増により買い増しレバも大幅に低下。
先々週:12.251
買値平均(実質)
25.197
下落幅の推移
先々週:0.047
先週:0.052
二週続けて下げ幅は増加。
付与レベルが上昇した影響が出てますね。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(7/1)に買い増しを行う予定。
今年の買い増しも、今週からはや下半期に突入します。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告