横ばいが続く トルコリラ運用の週間まとめ
- 2020/07/05
- 11:59
先週のリラ円も目立った動きはなく、ヨコヨコしただけで終わってしまいました。
狭いレンジでの推移が長くなってます。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

ほぼ往って来い。
今週も見どころのない展開が続いてしまうのでしょうか。
再び緊急事態宣言が出されるような事態は回避したいですねぇ・・・
関連記事
国内主要109行の預金・貸出金等実態調査(2020年3月期)
参照元:帝国データバンク
貸し倒れが増加してしまうと大変なことになりそう。
なんとか経済を止めずにコロナ対策が進めば良いのですが。
運用状況もレート同様に横ばい。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
3,272円(付与7日分)
週給は減少。
付与レベルの低下(15円→10円)が響きました。
先々週の週給は4,654円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(15,688円×2)÷3,272円=9.589(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給減のため、買い増しレバは上昇。
先々週:6.272
買値平均(実質)
25.150
下落幅の推移
先々週:0.052
先週:0.047
下げ幅も小さくなってしまいました。
今年は付与レベルが安定しないので、ちょっと皮算用しにくいですね。
今週も水曜日(7/8)に買い増しを行う予定。
7月の買い増しレートは右肩上がりになって欲しいところですが、はたして今週はどうなってしまうのでしょうか。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
狭いレンジでの推移が長くなってます。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

ほぼ往って来い。
今週も見どころのない展開が続いてしまうのでしょうか。
国内でも感染者の増加傾向が続く
国内感染者4日 274人確認 緊急事態宣言解除後 最多 新型コロナ
4日は、東京都で131人の感染が確認されるなど、全国で新たに274人の感染が確認され、5月25日に緊急事態宣言が解除された後、最も多い人数となりました。死者の発表はありません。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め1万9614人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて2万326人となっています。また、亡くなった人は国内で感染した人が977人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて990人となっています。
参照元:NHK
再び緊急事態宣言が出されるような事態は回避したいですねぇ・・・
関連記事
国内主要109行の預金・貸出金等実態調査(2020年3月期)
参照元:帝国データバンク
貸し倒れが増加してしまうと大変なことになりそう。
なんとか経済を止めずにコロナ対策が進めば良いのですが。
トルコリラ運用の週間まとめ 2020年7月第1週
運用状況もレート同様に横ばい。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
3,272円(付与7日分)
週給は減少。
付与レベルの低下(15円→10円)が響きました。
先々週の週給は4,654円(付与7日分)。
買い増しのレバレッジを計算
(15,688円×2)÷3,272円=9.589(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給減のため、買い増しレバは上昇。
先々週:6.272
買値平均(実質)
25.150
下落幅の推移
先々週:0.052
先週:0.047
下げ幅も小さくなってしまいました。
今年は付与レベルが安定しないので、ちょっと皮算用しにくいですね。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(7/8)に買い増しを行う予定。
7月の買い増しレートは右肩上がりになって欲しいところですが、はたして今週はどうなってしまうのでしょうか。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告