経済指標 消費支出(5月)が予想を大幅に下回る
- 2020/07/07
- 12:07
今日は全体的にやや冷えたムードでの推移となってますね。
昨日がちょっと勢いがありすぎたので、その反動が出ているのかも。

ユーロ強し。
相関的にも、やはり対ユーロでの売りが強く反映されている感じです。
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
15:00 ドイツ 5月鉱工業生産(前月比)
15:00 ドイツ 5月鉱工業生産(前年同月比)
>5月は緊急事態宣言が発出され、外出自粛ムードの高まりや大型連休中のレジャー需要が蒸発したことで、教養娯楽サービス、洋服などの減少が目立った
緊急事態宣言解除後(6月以降)の数字に注目です。
戻りが鈍いようだと、いよいよなにかしらの大きな手を打たないとまずいことになりそう。
金融政策は手詰まり状態なので、財政(減税など)でなんとかするしかないですね。
関連記事
実質賃金、5年ぶり急低下 2.1%減、コロナで残業短縮 5月
参照元:ヤフーニュース
5月は実質賃金も大幅に低下してしまいました。
>全体指数から値動きの激しい食品やエネルギーなどを除いたコアCPI(グループC)は前年比11.64%上昇と、5月の10.32%上昇や4月の9.93%上昇を上回り、2カ月連続で伸びが加速した
コアCPIの推移を見る限りでは、やはり緩和を急ぎ過ぎた弊害が出てきているような・・・
国債利回り

こちらもちょっと心配な推移となっています。
昨日のスワップは13円でした。
「スワップの推移」
月 13円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
昨日がちょっと勢いがありすぎたので、その反動が出ているのかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ユーロ強し。
相関的にも、やはり対ユーロでの売りが強く反映されている感じです。
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
15:00 ドイツ 5月鉱工業生産(前月比)
15:00 ドイツ 5月鉱工業生産(前年同月比)
消費支出が大幅に減少
全世帯消費支出5月は前年比-16.2%、01年1月以降過去最大の減少率
[東京 7日 ロイター] - 総務省が7日発表した5月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は25万2017円となり、物価変動を除いた実質で前年比16.2%減となった。ロイターの民間予測調査は12.2%減で、予測を大幅に下回った。減少は8カ月連続。減少率は比較可能な2001年1月以来、過去最大となった。
参照元:ロイター
>5月は緊急事態宣言が発出され、外出自粛ムードの高まりや大型連休中のレジャー需要が蒸発したことで、教養娯楽サービス、洋服などの減少が目立った
緊急事態宣言解除後(6月以降)の数字に注目です。
戻りが鈍いようだと、いよいよなにかしらの大きな手を打たないとまずいことになりそう。
金融政策は手詰まり状態なので、財政(減税など)でなんとかするしかないですね。
関連記事
実質賃金、5年ぶり急低下 2.1%減、コロナで残業短縮 5月
参照元:ヤフーニュース
5月は実質賃金も大幅に低下してしまいました。
トルコ インフレ率の詳細
トルコ6月CPI、前年比12.62%上昇―2カ月連続で伸び加速
トルコ統計局が3日発表した6月CPI(消費者物価指数、03年=100)は、前年比12.62%上昇と、5月の11.39%上昇や市場予想の12%上昇を上回った。2カ月連続で伸びが加速し、水準的にも19年8月の15.01%上昇以来の高水準となった。
参照元:モーニングスター
>全体指数から値動きの激しい食品やエネルギーなどを除いたコアCPI(グループC)は前年比11.64%上昇と、5月の10.32%上昇や4月の9.93%上昇を上回り、2カ月連続で伸びが加速した
コアCPIの推移を見る限りでは、やはり緩和を急ぎ過ぎた弊害が出てきているような・・・
国債利回り

こちらもちょっと心配な推移となっています。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは13円でした。
「スワップの推移」
月 13円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告