記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは47.2に到達

今日のリラ円もあまり動いてませんね。
買い増しレートの方もヨコヨコ状態は変わらず。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_07_15.jpg

ユーロ強し。

それにしても対ドル(USD/TRY)のチャートがぜんぜん動きませんね。

「今日の重要指標」
15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
21:30 アメリカ 7月ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
27:00 アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック)


日銀金融政策決定会合 現状維持で通過


日銀 大規模な金融緩和策と資金繰り支援策 維持・継続を決定
日銀は15日まで金融政策を決める会合を開き、今の大規模な金融緩和策と新型コロナウイルスの影響を受けた企業への資金繰り支援策を維持、継続することを決めました。日銀は、感染の再拡大で経済活動を制限する動きなども注視し、必要があればちゅうちょなく追加の金融緩和に踏み切る姿勢を強調しています。
参照元:NHK


>今年度の経済成長率の見通しを中央値でマイナス4.7%としました。

強烈な数字です。

このマイナスを埋めるのに、いったい何年かかることになるでしょうか・・・

関連記事

東京都 コロナ感染状況 4段階で最も深刻なレベルに引き上げ
参照元:NHK

下半期の景気もコロナに足を引っ張られそうです。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/7/8)


買い増しレートは15円台半ばから動かず。

7月の買値平均はこんな感じ。
15.697(買い増し回数:3回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.807(6月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
47.0 → 47.2

買値平均
35.067 → 34.985

買値平均(実質)
25.094 → 25.055

レバレッジ
1.14 → 1.14

有効比率
1,958.83%(先週) →  1,940.90%(今週)


運用状況は横ばい。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.040
前回:0.039

若干ですけど、下げ幅は低下。

まあでも、だんだん安定してきてますね。
週ごとの変化が少なくなってきました。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは20円でした。

「スワップの推移」
月 付与なし。
火 20円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!