英ワクチンの治験が日本でも始まりそうです
- 2020/07/18
- 11:19
最終日のリラもほとんど動かずに終了。
狭いレンジでの推移が長くなっています。

ユーロ強し。
相関的にもユーロの動きが一番強く反映されてますね。
相変らずリラ主導の動きは見られません。
世界中で最も開発が進んでいるワクチンの治験が日本でも始まるようです。
>ただ、世界的な争奪戦で原液確保が困難になる場合に備え、国内製造も排除しない考えを示した
今の状況からすると争奪戦になるのは必至でしょうから、早めに国内製造を視野に入れておいた方が良さそうな気が・・・
関連記事
EXCLUSIVE-EU、コロナワクチン調達でモデルナやサノフィらと交渉
参照元:ロイター
世界のコロナ新規感染者、過去最多の23.7万人=WHO
参照元:ロイター
「大阪ワクチン」治験開始に吉村洋文知事「ゲームチェンジャーになるのはワクチンか治療薬しかない」
参照元:ヤフーニュース
>手動で解析モデルを変更して解析を実行するのではなく、Rhinoceros(ライノセラス)のアドインであるGrasshopper(グラスホッパー)で解析モデルのパラメーターを変更し、クラウド上で自動的に解析を回す。そして、その結果をクラウド上のデータベースに蓄積して必要な情報だけを取り出す流れだ。
あの巨大病院建築には最先端の設計手法がとられていたのですねぇ。
記事中に画像があったのですが、外観内観共に凄い病院でした。
昨日のスワップは不明。
うっかり見忘れてしまいました。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 20円
水 60円(3日分)
木 20円
金 ?(確認を忘れる)
合計:不明(6日分)
スワップカレンダーが更新されたら確認してみます。
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
狭いレンジでの推移が長くなっています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ユーロ強し。
相関的にもユーロの動きが一番強く反映されてますね。
相変らずリラ主導の動きは見られません。
英ワクチンの治験が日本でも始まりそうです
英ワクチン、日本で治験8月にも開始 「特例承認」目指す構え 国内製造も検討
英製薬大手アストラゼネカの日本法人は、オックスフォード大と開発中の新型コロナウイルスワクチンの日本供給に向け、8月にも国内で第1相の臨床試験(治験)を始める意向を固めた。安定供給に向けて国内にワクチンの製造拠点を設けることも検討する。
参照元:毎日新聞
世界中で最も開発が進んでいるワクチンの治験が日本でも始まるようです。
>ただ、世界的な争奪戦で原液確保が困難になる場合に備え、国内製造も排除しない考えを示した
今の状況からすると争奪戦になるのは必至でしょうから、早めに国内製造を視野に入れておいた方が良さそうな気が・・・
関連記事
EXCLUSIVE-EU、コロナワクチン調達でモデルナやサノフィらと交渉
参照元:ロイター
世界のコロナ新規感染者、過去最多の23.7万人=WHO
参照元:ロイター
「大阪ワクチン」治験開始に吉村洋文知事「ゲームチェンジャーになるのはワクチンか治療薬しかない」
参照元:ヤフーニュース
トルコ大病院建築の舞台裏
トルコで世界最大の免震建物が完成、設計期間はわずか1年
解析モデルのパラメーターを変え、たくさんのオプションから最適解を選択する、という設計手法は、建築エンジニアリングの世界でも一般的になってきている。それは、「いずれAI(人工知能)に設計者の仕事を奪われる」という顛末(てんまつ)に通ずる道を、突進していることになるのだろうか?
参照元:日経クロステック
>手動で解析モデルを変更して解析を実行するのではなく、Rhinoceros(ライノセラス)のアドインであるGrasshopper(グラスホッパー)で解析モデルのパラメーターを変更し、クラウド上で自動的に解析を回す。そして、その結果をクラウド上のデータベースに蓄積して必要な情報だけを取り出す流れだ。
あの巨大病院建築には最先端の設計手法がとられていたのですねぇ。
記事中に画像があったのですが、外観内観共に凄い病院でした。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは不明。
うっかり見忘れてしまいました。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 20円
水 60円(3日分)
木 20円
金 ?(確認を忘れる)
合計:不明(6日分)
スワップカレンダーが更新されたら確認してみます。
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告