記事一覧

米雇用統計は無難に通過できましたが、リラ円は予想通り股裂き

重要指標(米雇用統計)は無難に通過できましたけど、やはりリラは微妙な位置で止まってしまいましたね。
ドルと円のシーソー状態がホント長くなってきました。

トルコに明るい材料がドカーンと出てくれれば、現状を打破できそうなんですけどねぇ・・・・

でも、本日はやや明るいニュースが目についたので引用しときます。
クーデター以降、ドイツとの関係が冷え込んでいるので、これをきっかけに少しでも関係改善が進むと良いのですが。

シーメンス勢、トルコで風力発電受注 100万キロワット級
【イスタンブール=シナン・タウシャン】トルコ政府は3日、総出力100万キロワット級の風力発電所建設・運営事業の入札で、独シーメンスが率いる企業連合が最低価格を提示し落札したと発表した。シーメンスはトルコ国内にタービンの新工場を建設する。パートナーのトルコ企業2社を含めた総投資額は10億ドル(約1100億円)を超える見通しだ。
参照元:日本経済新聞


指標結果が出るたびに一喜一憂してもなぁって感じもしますが、ドルの動きが忙しいですね。

米7月雇用統計 堅調な伸びで資産規模縮小の見方強まる
アメリカの景気の現状を示す重要な指標、雇用統計が発表され、7月の農業分野以外の就業者数は、前の月と比べて20万9000人の増加と、雇用の伸びを示す結果となりました。市場では、FRB=連邦準備制度理事会が金融の引き締めに向けて、9月にも量的緩和策で膨らんだ資産規模の縮小の開始を決めるという見方が強まっています。
参照元:日本経済新聞


そろそろ夏枯れ相場の時期です。

来週の日本株は軟調、国内決算一巡感で利益確定売りが優勢
[東京 4日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、軟調となりそうだ。国内決算も一巡感が出てきており利益確定売りが出ると見込まれる。オプションSQ(特別清算指数)算出を控えた仕掛け的な先物主導の売りも日本株の押し下げ要因となるだろう。円高警戒感もくすぶっており、上値を追いづらい展開が続く。
参照元:ロイター



最後はスワップレベルについて。
昨日は三日分が付与されて273円でした、一日分で割るとちょうど91円、ぎりぎりですが90円台で逃げ切り成功です。
来週も厳しい位置からのスタートですけど、頑張れリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

風力発電建設のニュースは良いニュースですね。
私が使っているSBIトレードは、1円未満もカウントされるそうです。豆腐メンタルさんのところは切捨てとありましたが、各ポジション毎に切捨てですか?
それですとスワップが95円として、1000通貨だと9円。2000円通貨だと19円になりますか?
ドルも思ったより上げませんでしたね。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。」さん、こんにちは。

> 風力発電建設のニュースは良いニュースですね。
> 私が使っているSBIトレードは、1円未満もカウントされるそうです。豆腐メンタルさんのところは切捨てとありましたが、各ポジション毎に切捨てですか?
> それですとスワップが95円として、1000通貨だと9円。2000円通貨だと19円になりますか?
> ドルも思ったより上げませんでしたね。

二千通貨ではどうですかの?の問いにハッとして履歴を見返してみたら、ずっと切り捨てられていたと思っていた千通貨のポジションにも端数がちゃんと加算されてました。
今までずっと切り捨てだと思って運用してたのですが、「いつかは上がる。と思う。」さんが問いかけてくれなければずっと気がつかないままだったかも、まさに目から鱗でした、ありがとうございます!!!

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!