トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは47.8に到達
- 2020/08/05
- 11:33
今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行。
エントリーレートは先週の水準(15円台の前半)とほぼ同じぐらいでした。

ヨコヨコ。
またドルが少し弱くなってきてますね。
「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前年同月比)
21:15 アメリカ 7月ADP雇用統計(前月比)
23:00 アメリカ 7月ISM非製造業景況指数(総合)
30:00 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
思いのほか良い結果でした。
中銀が指摘していた通りに、需給のバランスが改善してきているのでしょうか。
関連記事
トルコのコロナ新規感染者、3週ぶりに1000人上回る
参照元:ロイター
やはり、このあたりが心配・・・
8月も先週に引き続き15円台前半からスタート。
8月の買値平均はこんな感じ。
15.215(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.630(7月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
47.6 → 47.8
買値平均
34.820 → 34.738
買値平均(実質)
24.948 → 24.907
レバレッジ
1.16 → 1.16
有効比率
1,852.63%(先週) → 1,861.23%(今週)
運用状況はヨコヨコ。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.041
前回:0.041
下げ幅は変化なし。
昨日のスワップは25円でした。
「スワップの推移」
月 16円
火 25円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
エントリーレートは先週の水準(15円台の前半)とほぼ同じぐらいでした。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ。
またドルが少し弱くなってきてますね。
「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前年同月比)
21:15 アメリカ 7月ADP雇用統計(前月比)
23:00 アメリカ 7月ISM非製造業景況指数(総合)
30:00 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
インフレは改善傾向か
トルコCPI、7月は前年比+11.76%へ鈍化 予想下回る
[イスタンブール 4日 ロイター] - トルコ統計局が発表した7月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比11.76%と3カ月ぶりに伸びが鈍化し市場予想も下回った。
参照元:ロイター
思いのほか良い結果でした。
中銀が指摘していた通りに、需給のバランスが改善してきているのでしょうか。
関連記事
トルコのコロナ新規感染者、3週ぶりに1000人上回る
参照元:ロイター
やはり、このあたりが心配・・・
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/8/5)
8月も先週に引き続き15円台前半からスタート。
8月の買値平均はこんな感じ。
15.215(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.630(7月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
47.6 → 47.8
買値平均
34.820 → 34.738
買値平均(実質)
24.948 → 24.907
レバレッジ
1.16 → 1.16
有効比率
1,852.63%(先週) → 1,861.23%(今週)
運用状況はヨコヨコ。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.041
前回:0.041
下げ幅は変化なし。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは25円でした。
「スワップの推移」
月 16円
火 25円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告