記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは48.0に到達

今日は円が弱めに推移してますね。
リラ円も円安の恩恵を受けて、昨日より少しだけ上昇しています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_08_12.jpg

昨夜はストレート、クロスともに買いが優勢でした。

まあでも、まだまだこの程度ではって感じでしょうか。

「今日の重要指標」
11:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
15:00 イギリス 6月月次国内総生産(GDP)(前月比)
15:00 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
15:00 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)


AIでマスク着用を判定


ユーザーローカル、新型コロナウイルス対策として「マスク着用判定AI」を無料提供開始
新型コロナウイルス対策として「マスク着用判定AI」を無料提供開始
~店舗やオフィス入口でマスクをしてない人をディープラーニングで検知~
参照元:日本経済新聞


>これを厳格にチェックするためには店頭やエントランスに監視スタッフを配置する必要があるという問題がありました

人員を多く確保しなければならないような大規模な施設になればなるほど、このようなシステムの有効性は高くなるでしょうね。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/8/12)


今週は14円台でエントリー。
この調子だと8月の買い増し平均レートはかなり下がりそうです。

8月の買値平均はこんな感じ。
14.951(買い増し回数:2回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.630(7月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
47.8 → 48.0

買値平均
34.738 → 34.654

買値平均(実質)
24.890 → 24.847

レバレッジ
1.16 → 1.17

有効比率
1,861.23%(先週) →  1,789.61%(今週)


運用状況は大幅に悪化。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.043
前回:0.041

下げ幅は若干増加。
買い増しレートの低下が影響しているのでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは20円でした。

「スワップの推移」
月 25円
火 20円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!