記事一覧

GDP(4~6月期) 戦後最悪の落ち込みを記録

今週のリラ円は静かな開幕になってますね。
さらなる下落もなくヨコヨコでスタートしています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_08_17.jpg

メジャー通貨もあまり動いていません。

今週は中銀会合次第になりそうですねぇ・・・

なんとか無難に通過してほしいところです。

「今日の重要指標」
08:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
08:50 日本 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
21:30 アメリカ 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:00 アメリカ 8月NAHB住宅市場指数
29:00 アメリカ 6月対米証券投資
29:00 アメリカ 6月対米証券投資(短期債除く)


GDP(4~6月期) 戦後最悪の落ち込みを記録


GDP4-6月期は年率27.8%減、コロナ禍直撃で戦後最悪
[東京 17日 ロイター] - 日本の4─6月期実質国内総生産(GDP)は年率換算でマイナス27.8%と、戦後の統計開始以来、事実上最悪の落ち込みとなった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、個人消費、設備投資、輸出といった民需、さらに外需と、全ての需要項目が悪化を余儀なくされた。
参照元:ロイター


>会見した西村康稔経済再生相は「緊急事態宣言の下で経済を人為的に止めていた影響でこのように厳しい結果となった」と指摘

日本人の気質(他者への配慮が強い)を考慮すると、宣言などなくても自発的な自粛傾向は続いてしまいそうな気がしますねぇ。

自身が感染してしまったら、だれだれに迷惑がかかってしまうと考える方は多いと思います。

関連記事

新型コロナ 世界の感染者 2146万人超(16日午後3時)
参照元:NHK

このような状況ですから、日本のみならず世界中でまだまだ混乱は続いていくのはないでしょうか。
ワクチンが本格的に出回るのは来年になりそうですし、今年中の収束は厳しい感じがします。

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!