記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは48.2に到達

今日もドル安傾向が続いてますけど、リラに恩恵がないのも相変わらずとなってますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_08_19.jpg

これだけドルが弱くなっていても、対ドルで買い戻される気配がまったくありません。

対ユーロの方も酷い状況は変わらずです。

「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 7月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 7月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨


電線ルールが緩和されるようです


経産省、電線ルール緩和へ 再エネ普及、災害対応も
経済産業省は、一つの建物や敷地に引き込める電線を1本に限定する現行ルールを来年にも緩和する方針だ。電気自動車(EV)の充電器や太陽光発電の導入が進んでおり、こうした設備への電線引き込みを求める声に対応して再生可能エネルギーの普及を後押しする。災害時の建物間の電力融通も可能にし、電力の柔軟な利用を促す。
参照元:SankeiBiz


>事業者が敷地の一部を借りて太陽光発電設備を増設する際に、既存の建物の電気契約に影響を与えずに発電事業ができるようになる。

独占化されている電力業界に変化がでてくるかも。

関連記事

NTTの「殴り込み」で、日本の電力業界に起きること
参照元:ニューズウィーク

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/8/19)


今週も14円台でのエントリーとなってしまいました。

8月の買値平均はこんな感じ。
14.735(買い増し回数:3回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.630(7月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
48.0 → 48.2

買値平均
34.654 → 34.570

買値平均(実質)
24.837 → 24.793

レバレッジ
1.17 → 1.18

有効比率
1,789.61%(先週) →  1,725.93%(今週)


またまた運用状況は悪化。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.044
前回:0.043

下げ幅は若干増加。
買い増しレートの低下が影響しているのでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは15円でした。

「スワップの推移」
月 15円
火 15円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!