米株市場が絶好調です
- 2020/08/25
- 11:21
今日のリラ円も冴えない動きをしてますね。
この調子だと8月は14円台から抜け出せずに終わってしまいそうな・・・

ストレート、クロスともに売りが優勢。
メジャー通貨はほぼヨコヨコ。
「今日の重要指標」
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
23:00 アメリカ 7月新築住宅販売件数(前月比)
23:00 アメリカ 7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
>アップルは先週、米企業としては時価総額が初めて2兆ドルを突破した
すごい時価総額ですね~
円換算すると200兆円超えです。
1兆ドルを達成した時も驚嘆した記憶があるのですけど、あれっていつぐらいのことだったのでしょうか。
この勢いだとGAFAだけで東証の時価総額を上回るのも時間の問題かも。
関連記事
GAFA+Microsoftの時価総額、東証1部超え 560兆円に
参照元:日本経済新聞
USTR代表、米財務長官が中国副首相と第1段階の貿易合意で協議
参照元:ブルームバーグ
米中関係に進展があったみたいですね。
今日の米株市場も面白いことになりそう。
>意外かもしれませんが、ワクチンを入れるガラスのボトルが全く足りていません。数が少なく、価格が高騰しています。マイナス70度の超低温冷凍庫も市場から消えています
ワクチン開発競争は供給に向けての段階に移りつつあるようです。
昨日のスワップは4円でした。
「スワップの推移」
月 4円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
この調子だと8月は14円台から抜け出せずに終わってしまいそうな・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売りが優勢。
メジャー通貨はほぼヨコヨコ。
「今日の重要指標」
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
23:00 アメリカ 7月新築住宅販売件数(前月比)
23:00 アメリカ 7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
このコロナ禍でも最高値更新
NY市場サマリー(24日)S&P・ナスダック最高値更新、ドル小幅高
<株式> 続伸し、S&P総合500種指数とナスダック総合指数は前営業日に続き、終値で最高値を更新した。新型コロナウイルス治療への期待が追い風となった。
ダウ平均株価も続伸し、1.35%高となったものの、最高値を依然約4.2%下回る水準にとどまっている。
米食品医薬品局(FDA)が前日、新型コロナ感染症から回復した人の血漿(けっしょう)を使った治療法の緊急使用を許可したことを受け、株価は世界的に上昇した。
参照元:ロイター
>アップルは先週、米企業としては時価総額が初めて2兆ドルを突破した
すごい時価総額ですね~
円換算すると200兆円超えです。
1兆ドルを達成した時も驚嘆した記憶があるのですけど、あれっていつぐらいのことだったのでしょうか。
この勢いだとGAFAだけで東証の時価総額を上回るのも時間の問題かも。
関連記事
GAFA+Microsoftの時価総額、東証1部超え 560兆円に
参照元:日本経済新聞
USTR代表、米財務長官が中国副首相と第1段階の貿易合意で協議
参照元:ブルームバーグ
米中関係に進展があったみたいですね。
今日の米株市場も面白いことになりそう。
国産ワクチンを開発することの重要性について
アンジェス創業者「日本製ワクチンが必要なわけ」
新型コロナウイルスの感染収束の切り札として、世界中で開発が進むワクチン。日本において唯一、臨床試験に入っているのが大阪大学発の創薬ベンチャー、アンジェスだ。米国や英国の大手が先行する中、「日本製のワクチン」を持つ意義はどこにあるのか。新型コロナとは何かという純粋な疑問からワクチン開発の見通しまでを、アンジェス創業者で大阪大学寄付講座教授の森下竜一氏に聞いた。
参照元:日本経済新聞
>意外かもしれませんが、ワクチンを入れるガラスのボトルが全く足りていません。数が少なく、価格が高騰しています。マイナス70度の超低温冷凍庫も市場から消えています
ワクチン開発競争は供給に向けての段階に移りつつあるようです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは4円でした。
「スワップの推移」
月 4円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告