トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは48.6に到達
- 2020/09/02
- 10:32
今日は予定通りにトルコリラ円の買い増しを実行。
先週に引き続き、9月最初のエントリーも14円台からとなりました。

動意なし。
今日も全体的にほぼヨコヨコ。
「今日の重要指標」
10:30 オーストラリア 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
10:30 オーストラリア 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
21:15 アメリカ 8月ADP雇用統計(前月比)
22:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
23:00 アメリカ 7月製造業新規受注(前月比)
>S&P500は新型コロナ禍前の高値を4%超上回り、ナスダックは21.7%上回る水準。ダウ平均は最高値をなお3%下回っている
米株市場は絶好調ですね。
この調子だとダウ平均が高値を更新するのも時間の問題かも。
関連記事
米ISM製造業景況指数、18年以来の高水準-新規受注が大幅上昇
参照元:ブルームバーグ
9月は右肩上がりのレート推移を期待したいところ・・・
9月の買値平均はこんな感じ。
14.392(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
8月 14.653(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.382(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
48.4 → 48.6
買値平均
34.487 → 34.404
買値平均(実質)
24.740 → 24.697
レバレッジ
1.18 → 1.19
有効比率
2,017.23%(先週) → 2,009.29%(今週)
じわりと運用状況は悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.043
前回:0.042
下げ幅はほぼ変化なし。
昨日のスワップは3円でした。
「スワップの推移」
月 3円
火 3円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
先週に引き続き、9月最初のエントリーも14円台からとなりました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

動意なし。
今日も全体的にほぼヨコヨコ。
「今日の重要指標」
10:30 オーストラリア 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
10:30 オーストラリア 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
21:15 アメリカ 8月ADP雇用統計(前月比)
22:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
23:00 アメリカ 7月製造業新規受注(前月比)
また最高値を更新
S&Pとナスダック最高値更新、ハイテク株がけん引
[ニューヨーク 1日 ロイター] - 米国株式市場では、S&P総合500種.SPXとナスダック総合.IXICが最高値を更新したほか、ダウ工業株30種.DJIも200ドル超上昇した。アップル(AAPL.O)やズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM.O)がテクノロジー株の上昇をけん引。製造業景気指数が予想を上回ったことや新型コロナウイルス追加対策を巡る協議への動きも楽観論を後押しした。
参照元:ロイター
>S&P500は新型コロナ禍前の高値を4%超上回り、ナスダックは21.7%上回る水準。ダウ平均は最高値をなお3%下回っている
米株市場は絶好調ですね。
この調子だとダウ平均が高値を更新するのも時間の問題かも。
関連記事
米ISM製造業景況指数、18年以来の高水準-新規受注が大幅上昇
参照元:ブルームバーグ
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/9/2)
9月は右肩上がりのレート推移を期待したいところ・・・
9月の買値平均はこんな感じ。
14.392(買い増し回数:1回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
8月 14.653(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.382(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
48.4 → 48.6
買値平均
34.487 → 34.404
買値平均(実質)
24.740 → 24.697
レバレッジ
1.18 → 1.19
有効比率
2,017.23%(先週) → 2,009.29%(今週)
じわりと運用状況は悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.043
前回:0.042
下げ幅はほぼ変化なし。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは3円でした。
「スワップの推移」
月 3円
火 3円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告