トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは48.8に到達
- 2020/09/09
- 11:22
今日はリスクオフムードが強まってますね。
ワクチンの試験中断報道が材料視されている模様。

ストレート、クロスともに低調です。
特にドルに対しての売られ方が酷いことになってますね。
「今日の重要指標」
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
25:00 ロシア 4-6月期実質国内総生産(GDP、改定値)(前年比)
他社で開発中のワクチンにも影響が及ぶのは必至でしょうねぇ。
より慎重な臨床試験が行われるようになるでしょうから、もしかしたら年内に実用化できるようなワクチンは出てこないかも。
2週目はリスクオフムードが強くなってますねぇ・・・
9月の買値平均はこんな感じ。
14.273(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
8月 14.653(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.382(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
48.6 → 48.8
買値平均
34.404 → 34.321
買値平均(実質)
24.694 → 24.651
レバレッジ
1.19 → 1.20
有効比率
2,009.29%(先週) → 1962.41%(今週)
またまた運用状況は悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.043
前回:0.043
下げ幅は変化なし
昨日のスワップは8円でした。
「スワップの推移」
月 8円
火 8円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ワクチンの試験中断報道が材料視されている模様。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに低調です。
特にドルに対しての売られ方が酷いことになってますね。
「今日の重要指標」
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
25:00 ロシア 4-6月期実質国内総生産(GDP、改定値)(前年比)
ワクチンの試験中断報道を受け市場はリスクオフに傾く
コロナワクチンで深刻な副作用の疑い、米治験中断 英アストラゼネカ開発
英製薬大手アストラゼネカが英オックスフォード大と共同開発している新型コロナウイルスのワクチンを巡り、臨床試験(治験)に参加したボランティアに深刻な副作用が疑われる事例が発生し、米国での治験が中断していると米メディアが8日、報じた。
参照元:毎日新聞
他社で開発中のワクチンにも影響が及ぶのは必至でしょうねぇ。
より慎重な臨床試験が行われるようになるでしょうから、もしかしたら年内に実用化できるようなワクチンは出てこないかも。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/9/9)
2週目はリスクオフムードが強くなってますねぇ・・・
9月の買値平均はこんな感じ。
14.273(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
8月 14.653(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.382(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
48.6 → 48.8
買値平均
34.404 → 34.321
買値平均(実質)
24.694 → 24.651
レバレッジ
1.19 → 1.20
有効比率
2,009.29%(先週) → 1962.41%(今週)
またまた運用状況は悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.043
前回:0.043
下げ幅は変化なし
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは8円でした。
「スワップの推移」
月 8円
火 8円
水 ?(4日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告