トルコ経済指標 失業率は横ばい
- 2020/10/13
- 11:54
今日のリラ円も冴えませんねぇ。
最安値付近での横ばい状態から、なかなか抜け出せません。

ストレートはヨコヨコ。
クロスはやや円高の影響を受けている感じでしょうか。
昨日よりも円が強めに推移してますね。
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
23:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
>労働市場参加率は50.3%と、6月の49.0%を上回った
最悪の時期は脱したかも。
でもやはりコロナウイルスの状況が気になりますね・・・
ここ最近、欧州では感染が再拡大の傾向にあります。
>したがってバイデン氏勝利の場合は、株式市場にとってはプラス、ドルにはマイナスとなりやすいのではないか。ただ、この場合株価がポジティブに反応するとすれば、ドル安とともに円も売られやすくなるため、ドル/円でみたときには一方的な円高とはなり難いだろう。
このようなリスクオンの展開になれば、多くの新興国にとってもプラスになりそう。
トルコにも追い風が吹いてくれれば良いのですが・・・
昨日のスワップは16円でした。
「スワップの推移」
月 16円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
最安値付近での横ばい状態から、なかなか抜け出せません。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレートはヨコヨコ。
クロスはやや円高の影響を受けている感じでしょうか。
昨日よりも円が強めに推移してますね。
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 9月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
23:00 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
失業率は横ばいでした
トルコ7月失業率、13.4%―6月から横ばい
トルコ統計局が12日発表した7月の失業率(季節調整前)は13.4%と、6月から横ばいとなり、失業率の上昇は6月までの2カ月連続で止まった。
このうち、非農業部門の失業率も15.9%と、6月と変わらずとなった。
参照元:モーニングスター
>労働市場参加率は50.3%と、6月の49.0%を上回った
最悪の時期は脱したかも。
でもやはりコロナウイルスの状況が気になりますね・・・
ここ最近、欧州では感染が再拡大の傾向にあります。
投票日が近づいてきました
コラム:米大統領選後のドル円、「ハネムーン」に波乱は起きるか=尾河真樹氏
[東京 12日] - 11月3日投開票の米大統領選に向け、両陣営が大詰めのデッドヒートを繰り広げている。共和党のマイク・ペンス副大統領と民主党のカマラ・ハリス副大統領候補が相まみえた10月7日のテレビ討論会で、ハリス候補はトランプ政権の失政、特に新型コロナウイルスへの対応のまずさを強調。一方、ペンス副大統領は民主党のバイデン大統領候補が唱える増税やフラッキング(シェールの採掘技術)の禁止措置などによる経済へのダメージを主張した。
参照元:ロイター
>したがってバイデン氏勝利の場合は、株式市場にとってはプラス、ドルにはマイナスとなりやすいのではないか。ただ、この場合株価がポジティブに反応するとすれば、ドル安とともに円も売られやすくなるため、ドル/円でみたときには一方的な円高とはなり難いだろう。
このようなリスクオンの展開になれば、多くの新興国にとってもプラスになりそう。
トルコにも追い風が吹いてくれれば良いのですが・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは16円でした。
「スワップの推移」
月 16円
火 ?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告