記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは49.8に到達

今週の買い増しも13円台から抜け出せず・・・
10月も9月同様に、エントリーレートの右肩下がりが続いてしまっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_10_14.jpg

ドルが息を吹き返してますね。

円は強めの推移を維持しています。

「今日の重要指標」
17:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
21:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPI)(前月比)
21:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)


ドイツ外相がトルコに警告


トルコ、東地中海ガス田巡る「挑発」やめるべき=独外相
[ベルリン 13日 ロイター] - ドイツのマース外相は13日、トルコは東地中海のガス田権益を巡る挑発を慎むべきと述べた上で、欧州連合(EU)加盟国として独はキプロスとギリシャ側の立場だとした。
参照元:ロイター


>本当に協議を行う意思があるなら、融和姿勢と挑発を繰り返対応をやめるべきだ

挑発行為が続くようなら、融和の態度は制裁時期を遅らせるための時間稼ぎと取られてもしかたがないですね。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2020/10/14)


今週もリラ相場が絶不調の最中の買い増しとなってしまいました。

10月の買値平均はこんな感じ。
13.419(買い増し回数:2回)

「各月の平均レート」
1月 18.398(買い増し回数:5回)
2月 18.157(買い増し回数:4回)
3月 17.143(買い増し回数:4回)
4月 15.764(買い増し回数:5回)
5月 15.553(買い増し回数:4回)
6月 15.830(買い増し回数:4回)
7月 15.565(買い増し回数:5回)
8月 14.653(買い増し回数:4回)
9月 13.972(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2020年 16.115(9月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
49.6 → 49.8

買値平均
33.989 → 33.905

買値平均(実質)
24.440 → 24.394

レバレッジ
1.22 → 1.23

有効比率
1,837.27%(先週) →  1,788.01%(今週)


レート推移と同様に運用状況も悪化。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.046
前回:0.043

今週は先週よりも付与レベルが上昇しているので、下げ幅も少し大きくなっています。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは17円でした。

「スワップの推移」
月 16円
火 17円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!