記事一覧

トルコ経済指標 8月総売上高指数 4ヶ月連続で上昇

今日のリラ円も低調さは変わらず。
欧州でのコロナ再拡大が嫌気されているようで、株価為替ともに、あまりよろしくないムードで推移してますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_10_16.jpg

ほぼヨコヨコ。

ユーロがすこーし弱めでしょうか。

「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
21:30 アメリカ 9月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 9月小売売上高(除自動車)(前月比)


総売上高がパンデミック前の水準に戻る


トルコ8月総売上高指数、前月比3%上昇―4カ月連続で上昇
トルコ統計局が13日発表した8月総売上高指数(15年=100)は前月比3.0%上昇と、7月の同11.7%上昇を下回り、2カ月連続で伸びが鈍化した。ただ、新型コロナのパンデミック(感染症の世界的流行)の悪影響を最も強く受けた4月の同24.7%低下から回復基調にあり、5月の同12.5%上昇以降、4カ月連続で上昇が続いている。
参照元:モーニングスター


>1年前の3.4%増も大幅に上回っており、パンデミック前の1月(20.9%増)や2月(22.2%増)の水準に戻ってきている。

やはり人口が増加し続けている若い国(平均年齢32歳)なので、消費意欲が凄いですね。

欧州でコロナが再拡大


仏の新規感染、初の3万人超え 欧州各国でコロナ対策強化
【10月16日 AFP】フランス保健当局は15日、同国での1日の新型コロナウイルス新規感染者数が初めて3万人を超えたことを明らかにした。欧州では感染拡大を受けて規制を強化する国が相次いでおり、世界保健機関(WHO)は「大きな懸念」を表明した。
参照元:AFP


>集中治療室(ICU)に収容される患者の数も増加傾向にあり、12日は171人、13日は226人、14日は193人、15日は219人がICUへ収容された。

深刻な状況になってきました。

死者数もここ数ヶ月はずっと一定の数で推移してますし、ぜんぜん弱毒化している気配がないですね・・・

関連記事

チャートで見る世界の感染状況 新型コロナウイルス
参照元:日本経済新聞

英国がロンドンの制限強化、他の家族と屋内で交流禁止-週末から
参照元:ブルームバーグ

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは21円でした。

「スワップの推移」
月 16円
火 17円
水 57円(3日分)
木 21円
金 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!