記事一覧

サウジアラビアのトルコ製品不買運動が深刻化してきました

今日のリラ円は、少しですけど上り調子ですね。
円安傾向なのも追い風になっている感じ。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_10_20.jpg

珍しく買いが優勢。

早くこの最安値付近から脱出してほしい・・・

「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 9月住宅着工件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 9月住宅着工件数(前月比)
21:30 アメリカ 9月建設許可件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 9月建設許可件数(前月比)


不買運動が本格化


食品小売り各社、トルコ製品の輸入・調達停止を発表
サウジアラビアのSNS上で起きているトルコ製品の不買運動(2020年10月13日付地域・分析レポート参照)が広がりを見せている。当地の食品小売会社が相次いでトルコ製品の輸入停止を発表し始めたことにより、消費者によるトルコ製品購入の是非の判断ではなく、産業全体の動きにまで拡大してきた。
参照元:ジェトロ


イランに近いトルコも敵国とみなされているのでしょう。

イスラエル、UAE・バーレーンと国交正常化合意に署名
参照元:日本経済新聞

トルコ国産自動車の続報


独紙にトルコ産自動車を称賛する記事
ドイツメディアの最も重要な経済紙の1つであるハンデルスブラット紙に掲載された記事で、トルコのオートモービル・イニシアチブ・グループが電気自動車エコシステムを構成して自国の「テスラ」を製造したと強調され、トルコの国産品のバリエーションに自動車も追加されると明かされた。
参照元:TRT


>トルコの自動車はたった1回のバッテリー充電で最大500キロメートル移動することができる。バッテリーは30分で80パーセントまで充電でき、国産として生産される

この性能だとだいたい500万円以上はするので、頑張って450万円ぐらいで勝負すればそこそこの売り上げがありそうな気も。
ドイツの補助金(73万円)を利用すれば、380万円弱で買えます。

まあでも、すぐにテスラやVWがもっと買いやすい価格のEVを発表してしまうと思いますけど。

関連記事

ドイツ、全ガソリンスタンドにEV向け充電設備設置を義務付けへ
参照元:Forbes

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは18円でした。

「スワップの推移」
月 18円

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!