エルドアン大統領 S400の試射を認める
- 2020/10/24
- 12:30
最終日のリラも売り優勢のままフィニッシュ。
10月も9月と同様で右肩下がりが止まりませんねぇ・・・

ストレート、クロスともに売りが優勢でした。
地政学リスクもてんこ盛り状態なので、まだまだ上値の重い状態は続きそうです。
>「米国はロシア製の兵器であることを特に懸念しているようだが、トルコはこれまでと同様、われわれの道を歩み続けると決意している」と述べた
トルコの認識では、この話はもう終わった問題と捉えているのでしょう。
関連記事
トルコがS-400を購入する理由
参照元:TRT
>「強い信用拡大の勢いと金融市場安定に伴い、景気回復のペースが速まった結果、インフレが加速し始めた。しかし、期待インフレ率やインフレ加速リスクを抑制するための金融政策や流動性対策が講じられ、すでに強い金融引き締めの金融状況が整った」と主要政策金利の現状維持を決めたとしている
前回の利上げと今回の後期流動性貸出金利の引き上げで当面は十分との認識みたいです。
まあ景気が回復の途中にある最中なので、強い引き締めに動きづらいってのもわかりますが・・・
昨日のスワップは15円でした。
「スワップの推移」
月 18円
火 17円
水 42円(3日分)
木 15円
金 15円
合計:107円
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
10月も9月と同様で右肩下がりが止まりませんねぇ・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売りが優勢でした。
地政学リスクもてんこ盛り状態なので、まだまだ上値の重い状態は続きそうです。
大統領が試射を認める
トルコ、ロシア製ミサイル試射認める 「米の反発は意に介さず」
[アンカラ 23日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は23日、ロシアから購入した地対空ミサイル「S400」の試射を実施したことを認めた上で、米国の反発は意に介さない姿勢を示した。
参照元:ロイター
>「米国はロシア製の兵器であることを特に懸念しているようだが、トルコはこれまでと同様、われわれの道を歩み続けると決意している」と述べた
トルコの認識では、この話はもう終わった問題と捉えているのでしょう。
関連記事
トルコがS-400を購入する理由
参照元:TRT
中銀会合の詳細
トルコ中銀、予想外の主要政策金利を据え置き―トルコリラ急落
トルコ中央銀行は22日の金融政策決定会合で、主要政策金利である1週間物レポ金利を現行の10.25%に据え置くことを決めた。市場の大方は2会合連続の利上げを予想していため、サプライズとなった。この決定直後、通貨トルコリラは1ドル=7.9797リラと、2.1%急落し、過去最安値を付けた。
参照元:モーニングスター
>「強い信用拡大の勢いと金融市場安定に伴い、景気回復のペースが速まった結果、インフレが加速し始めた。しかし、期待インフレ率やインフレ加速リスクを抑制するための金融政策や流動性対策が講じられ、すでに強い金融引き締めの金融状況が整った」と主要政策金利の現状維持を決めたとしている
前回の利上げと今回の後期流動性貸出金利の引き上げで当面は十分との認識みたいです。
まあ景気が回復の途中にある最中なので、強い引き締めに動きづらいってのもわかりますが・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは15円でした。
「スワップの推移」
月 18円
火 17円
水 42円(3日分)
木 15円
金 15円
合計:107円
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告