記事一覧

11月も金利据え置きか?

どん底状態のまま、また週末まで来てしまいました。
いったい何時まで安値更新を続けてしまうのでしょうか・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2020_11_06.jpg

ドルがズルッと一気に弱くなってますね。

ドル円の103円台は久々です。

為替の安定は極めて重要、各国当局と連絡とり適切に対応=菅首相
参照元:ロイター

まったく、どこぞの大統領にも見習ってほしい発言です。

「今日の重要指標」
22:30 カナダ 10月新規雇用者数
22:30 カナダ 10月失業率
22:30 アメリカ 10月非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 アメリカ 10月失業率
22:30 アメリカ 10月平均時給(前月比)
22:30 アメリカ 10月平均時給(前年同月比)


今夜は米雇用統計を通過します。

また現状維持なのでしょうか


(AM) 米ドル/円が約7カ月ぶりの安値
アルバイラク・トルコ財務相は5日、トルコリラ安について「米大統領選やコロナの大流行をめぐる不確実性によって米ドルが押し上げられたためだ」と指摘。金利(利上げ)を通じて外貨の上昇(=リラ安)を抑えることは可能としつつも、「政府は利上げが生産や雇用を減少させることを懸念しており、この方法を好まない」と述べました。
参照元:マネースクエア


まったく、財務大臣の発言とは思えません。

生産や雇用の減少を回避したいのなら、なによりもまず物価の安定が第一でしょうに・・・

トルコ財務相、競争力ある為替政策維持へ-コロナ後の景気回復見込む
参照元:ブルームバーグ

9月の記事ですけど、今から思えばこの発言もかなりトンチンカンな感じです。

>貯蓄率を上昇させ

金利の補填もなく、保有しているだけでどんどん減価してく通貨の貯蓄率が上昇するはずはないと思います。

>新たな戦略の中心に競争力のある通貨リラ

これだけ売り一辺倒の通貨が通貨安を武器にって・・・
そんなに通貨安が良ければ、自国通貨買いで外貨準備を大幅に減らす必要もなかったと思うのですが。

まだ決まりません


バイデン氏、勝利を確信-トランプ氏は選挙の信頼性に疑念示す
3日投票の米大統領選で、民主党候補ジョー・バイデン前副大統領は勝利に必要な選挙人の過半数獲得に「王手」をかけている。一方、共和党候補で現職のドナルド・トランプ大統領の陣営は集計を巡り法廷闘争を拡大させている。
参照元:ブルームバーグ


>AP通信などによればバイデン氏が獲得した選挙人は264人と、勝利に必要な270人に迫った。トランプ氏は214人

ここから票が動きませんね。

関連記事

為替こうみる:リスクオンでドル安、財務長官人事で一段の円高も=シティ 高島氏
参照元:ロイター

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは23円でした。

「スワップの推移」
月 付与なし
火 24円
水 72円(3日分)
木 23円
金 ?(2日分)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!