記事一覧

米朝関係に進展ありか? 市場は平穏を取り戻しています。

北朝鮮の次なる行動(グアムへのミサイル発射)が抑制されて、市場は平穏を取り戻しつつあります。
このまま対話で解決を探る展開に持ち込んでくれることを期待します。

昨日記事にした長官二人の声明が最後通告でしょうし、これ以上のアクションを待っても無駄だと思いますけどね。
北朝鮮は体制を維持したいのなら譲歩するしかないと思います。

北朝鮮・金委員長、グアム・ミサイル計画の「説明」受ける=国営メディア
北朝鮮の国営・朝鮮中央通信(KCNA)は15日、ミサイルを米領グアムに向けて発射する計画について、最高指導者の金正恩・朝鮮労働党委員長が説明を受けたと伝えた。報道によると、金氏は「グアムを包み込む炎」について決断する前に、米国の行動を注視する方針という。
参照元:BBC


依然、世界中は投げたボールへの返球待ちです。

北朝鮮が「対話」打診=日米、発射阻止へ圧力
北朝鮮の李容浩外相が6日に河野太郎外相と立ち話をした際、「対話」を打診していたことが15日、分かった。日本政府関係者が明らかにした。米国との直接交渉に持ち込みたい北朝鮮としては、日本政府に仲介を期待しているとみられる。日米両政府は、米領グアム島周辺へのミサイル発射計画を公表している北朝鮮に対し、引き続き国際的な圧力を強め、発射阻止を迫る方針だ。
参照元:時事通信社

米長官、対話は金委員長次第=北朝鮮核、外交が解決策
【ワシントン時事】ティラーソン米国務長官は15日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が米領グアム周辺への弾道ミサイル発射計画の実施を保留したことを受け、記者団に「われわれは対話に至る道を見つけることに関心を持ち続けている」と述べた。その上で「(対話の実現は)彼(金委員長)次第だ」と強調し、北朝鮮が歩み寄りを見せる必要があると訴えた。
参照元:時事通信社

「北朝鮮、いつかは対話に」=日本への打診で期待感-韓国当局者
【ソウル時事】北朝鮮の李容浩外相がマニラで6日に河野太郎外相と接触した際、対話を打診したことについて、韓国政府当局者は16日、取材に対し、「北朝鮮も挑発ばかり続けていられないだろう。いつかは対話に出るのではないか」と述べ、期待感を示した。
参照元:時事通信社



TRY/JPY(日足)
tryjpy_2017_08_16.jpg

そろそろトレンドが変わりそうな気配もしますが、200日線を下回り続けて、もう二年半以上が経ちます。
現状はまだ主要国の金融正常化の動きに合わせて、本来のリラの強さが試されてる最中なんでしょうね。
もうしばらく、じりじりとした展開が続きそうです。

最後はスワップレベルについて。
昨日は95円でした。
このレベルで週末まで推移してくれれば、再び週給2万円への復活がありそうです。
粘るんだリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

毎日更新お疲れさまです。
長期チャートを見ると改めて下がり続けている通貨ですね。しかし、5月以降は日々見ている者としたら、それなりに上下がありましたが、このチャートで見るとヨコヨコですね。
ふと思って今年の初値をみたら33円でした。
あまり意味はないかもしれませんが、今年の終値が33円であると1年通して下がらなかった事になりますので(あくまで対円の話ですけど)そのあたりを期待しています。
地学的なリスクの高い国ですけど、人口も多いし若い人も多くEUに近いので、長い目で見たらもっと発展すると思っています。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。 」さん、こんにちは。

> 毎日更新お疲れさまです。
> 長期チャートを見ると改めて下がり続けている通貨ですね。しかし、5月以降は日々見ている者としたら、それなりに上下がありましたが、このチャートで見るとヨコヨコですね。
今年は、年初の4円落ち以外は平穏な動きが続いてますね ^^

> ふと思って今年の初値をみたら33円でした。
> あまり意味はないかもしれませんが、今年の終値が33円であると1年通して下がらなかった事になりますので(あくまで対円の話ですけど)そのあたりを期待しています。
年末までもう少しありますけど、今年はここまでインフレを金利でうまくコントロールできているのではないかと思います。

> 地学的なリスクの高い国ですけど、人口も多いし若い人も多くEUに近いので、長い目で見たらもっと発展すると思っています。
人口ボーナスを活かして、インフレ率と失業率が今の半分ぐらいになってくれればと思いますけど、なかなかどちらの指標もあまり改善してくれませんね。
改善できたとすれば、相当トルコの経済活動も発展していることでしょうから、リラの価値はうなぎ登りとなっているでしょう!
でも、これ以上の悪化も十分すぎるぐらいありそうな国なので、自身の場合はすごーく薄く期待してます ^^

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!