中銀会合は無難に通過 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2020/11/22
- 11:21
表題の通りですけど、無難に通過できて本当に良かったです。
中銀が中途半端な決着をしていたら、安値更新の連鎖が再び始まっていたかも。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

中銀会合が予想通りの結果に落ち着き、会合前の織り込みレベルをなんとか維持できた感じでしょうか。
一山超えれば、また一山で、次は外交問題に焦点が移っていくのでしょう・・・
関連記事
トルコ政府に対する制裁措置、EUサミットに先んじて不気味に迫る
参照元:ARAB NEWS
患者数の増加により、対策病床数の空きがどんどん減っています。
関連記事
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
参照元:COVID-19 Japan
大阪(9割のベッドが埋まる)は危機的状況になってますね。
資産状況は横ばい。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
7,204円(付与7日分)
金利が動いたので、今週は付与レベルに少し変動があるかも。
先々週の週給は7,047円(付与6日分)。
買値平均(実質)
24.270
下落幅の推移
先々週:0.014
先週:0.014
下落幅は変わらず。
ここ最近は付与レベルが安定してますからね。
実行レバレッジ
1.22(前週は1.22)
有効比率
1,840.73%(前週は1,844.33%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
中銀が中途半端な決着をしていたら、安値更新の連鎖が再び始まっていたかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(18.252)
青い波線は今年の最高値と最安値

中銀会合が予想通りの結果に落ち着き、会合前の織り込みレベルをなんとか維持できた感じでしょうか。
一山超えれば、また一山で、次は外交問題に焦点が移っていくのでしょう・・・
関連記事
トルコ政府に対する制裁措置、EUサミットに先んじて不気味に迫る
参照元:ARAB NEWS
感染の拡大が顕著に
【国内感染】21日 2596人感染確認 過去最多を更新
21日はこれまでに全国で2596人の感染が発表されています。また21日は、大阪府で5人、北海道で3人、埼玉県で1人、愛知県で1人、東京都で1人、熊本県で1人、の合わせて12人の死亡の発表がありました。
参照元:NHK
患者数の増加により、対策病床数の空きがどんどん減っています。
関連記事
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
参照元:COVID-19 Japan
大阪(9割のベッドが埋まる)は危機的状況になってますね。
トルコリラ運用の週間まとめ 2020年11月第3週
資産状況は横ばい。
トルコリラ運用 2020年の成績
一週間で増加したスワップ
7,204円(付与7日分)
金利が動いたので、今週は付与レベルに少し変動があるかも。
先々週の週給は7,047円(付与6日分)。
買値平均(実質)
24.270
下落幅の推移
先々週:0.014
先週:0.014
下落幅は変わらず。
ここ最近は付与レベルが安定してますからね。
実行レバレッジ
1.22(前週は1.22)
有効比率
1,840.73%(前週は1,844.33%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告