記事一覧

今年中に「集団免疫」を獲得することは難しいようです

今日は売り優勢となってますね。
リラ円は14円台から滑り落ちてしまいました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_01_12.jpg

相変らずドル強し。

まあでも、円とユーロが相対的に動いているので、それほどリスクオフに傾いている感じでもないですね。

「今日の重要指標」
21:00 ブラジル 12月IBGE消費者物価指数(IPCA)(前月比)
21:00 インド 11月鉱工業生産(前年同月比)
25:00 ロシア 12月消費者物価指数(CPI、確報値)(前月比)


集団免疫の獲得 今年中は難しいそうです


WHO「集団免疫」“ことし中に獲得 難しい” 新型コロナ
WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスのワクチンの接種をめぐって、世界の多くの人が免疫を持つことで感染が広がりにくくなる、いわゆる「集団免疫」の状態をことし中に獲得することは難しいという認識を示しました。
参照元:NHK


>正確には分からないものの世界の人口の70%を超える人がワクチンを接種する必要があるという見方を示していました。

一つの国でも7割の接種を目指すのは、かなり難しいような・・・

菅内閣には頑張ってほしい


規制改革 目立つ越年
菅義偉首相が重視する規制改革で年内に結論が決まらない項目が出てきた。再生可能エネルギーや対面規制に関する議論が進まず、月末に予定していたオンライン診療恒久化の制度設計も延期となる。首相は21日、オンライン診療は2021年6月、遠隔教育は20年度中に方針を決めるよう期限を区切って求めた。
参照元:日本経済新聞


菅総理の成長戦略にはワクワクするものが多いです。

早くコロナが沈静化して規制改革に全力を注げるような体制に戻ってほしいですねぇ。

関連記事

菅総理が語る「コロナ禍の成長戦略」〜ワクチン、デジタル化、脱炭素化、不妊治療の保険適用、携帯料金引き下げ
参照元:GLOBIS

「トヨタ・ソフトバンク連合」のキーパーソンに聞いた、MaaSで社会はどう変わるのか
参照元:週刊BCN

こちらも行政の判断(規制緩和)が鍵になっていきそうです。

投資信託等に係る二重課税調整について
参照元:SBI証券

こちらは税制改革について。
今年から海外資産の配当にかかる二重課税が自動で調整してくれるようになりました。
これまで面倒くさくて控除の手続きなど放棄していたので、とても助かります。

感染検知へAI活用事業、不特定多数のPCR検査検討=官房長官
参照元:ロイター

新しい施策がうまくいってくれることを願うしかないですねぇ。
本当に早く収束してほしい・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは16円でした。

「スワップの推移」
月 16円
火 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!