記事一覧

上下動が激しかったです トルコリラ運用の週間まとめ

リラにしては、けっこう動きのある一週間でした。
米国発の材料に揺さぶられる場面が多かったですね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(13.763)
青い波線は今年の最高値と最安値
※現時点では始値と最安値が同じ(13.763)なので、始値と最安値の破線は重なっています。
tryjpy_2021_01_17.jpg

14円台から滑り落ちてしまいました。
最終日前までは良いムードだったのですけどねぇ。

今週も大きなイベント(中銀会合)を通過するので、動きが大きくなるかもしれません。

本当に転換してくれると良いのですが


強硬外交転換の兆し EUに秋波、米政権交代影響か―トルコ
【イスタンブール時事】東地中海における隣国ギリシャとの海底資源争いなどで非妥協的な外交姿勢を取ってきたトルコのエルドアン大統領が最近、ギリシャを支える欧州連合(EU)との関係で「新たなページを開きたい」と訴えるなど、融和ムードづくりに努めている。米国で20日、トルコに批判的なバイデン政権が発足するのを前に、国際社会での摩擦解消を図ろうとしているようだ。
参照元:時事通信社


>米国は先月中旬、ロシアの地対空ミサイルシステム「S400」を導入したとして、対トルコ制裁を発動

各方面にいくら融和姿勢を見せたとしても、S400問題が現状のままではねぇ。

トルコがS400の稼働をあきらめない限り、欧米との関係改善を期待するのは難しいような・・・

トルコリラ運用の週間まとめ 2021年1月第3週


資産状況は横ばい

トルコリラ運用 2021年の成績

一週間で増加したスワップ
6,695円(付与7日分)


週給は増加。
付与レベルが、ようやく通常営業モードに戻ってきた感じ。
先々週の週給は2,000円(付与7日分)。

買値平均(実質)
24.163


下落幅の推移
先々週:0.004
先週:0.013

下げ幅も増えました。
しばらくは、このあたりの推移が続きそうです。

実行レバレッジ
1.20(前週は1.20)

有効比率
1,915.01%(前週は1,941.12%)

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!