記事一覧

トルコ中銀総裁 インフレ抑制に向けて強い意志を示す

今日のリラ円も順調です。
この調子なら、今週はしっかりと14円台で終れるかもしれません。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_01_29.jpg

円の弱さが目立ってます。

リラ円は円売りが追い風になってますね。

ストレートは下抜けまであとうもう一息といったところでしょうか。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 12月貿易収支
16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
16:00 ドイツ 10-12月期国内総生産(GDP、速報値、季調前)(前年同期比)
22:30 カナダ 11月月次国内総生産(GDP)(前月比)
22:30 カナダ 11月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
22:30 アメリカ 12月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
22:30 アメリカ 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
22:30 アメリカ 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10-12月期四半期雇用コスト指数(前期比)


今夜も荒れた動きになりそうな。

引き締め政策を継続


トルコ中銀、引き締め政策継続へ 年末のCPI予測据え置き
[イスタンブール 28日 ロイター] - トルコ中央銀行のアーバル総裁は28日、インフレ率が低下するまで金融引き締め政策を継続する意向を改めて示した。
参照元:ロイター


>総裁はオンライン会見で「2023年にインフレ目標の5%を達成するまで、金融政策の慎重なスタンスは断固として維持される。必要であれば、さらに引き締めるというコミットメントをすでに表明している」と発言

頼もしいかぎり。

2023年には難しそうですけど、GDPの100兆円越えも早く達成してほしいですね~

GMが電動化へのスケジュールを発表


GM、全乗用車を電動に 35年まで 脱炭素を加速
【ニューヨーク=中山修志】米ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、2035年までに乗用車を全面的に電動化する方針を盛り込んだ経営目標を発表した。ガソリン車やディーゼル車の販売を取りやめ、電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロ・エミッション車への全面移行をめざす。環境保護を重視するバイデン米政権の発足に伴い、脱炭素に向けた企業の動きが本格化してきた。
参照元:日本経済新聞


>バイデン政権は地球温暖化防止の国際的枠組みであるパリ協定に復帰し、全米50万カ所に充電設備を設けてEVの普及を促進する方針を打ち出している。

中国、欧州に次いで米国もいよいよ本腰をいれてきました。

大市場が揃って同じ方向を向いてくれたので、これで企業側もやりやすくなるのでは。

関連記事

マネクスG松本社長「先端技術で環境貢献を可視化」―ESG金融参入
参照元:ブルームバーグ

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは33円でした。

「スワップの推移」
月 33円
火 32円
水 87円(3日分)
木 33円
金 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30
スウェーデンのNATO加盟 年内に実現とトルコ外相が発言 2023/11/29
トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!