記事一覧

米国のワクチン接種件数が累計陽性者数を上回る

今日はヨコヨコ。
やや勢いが落ちてきた感じでしょうか。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_02_03.jpg

ヨコヨコ。

今日はやや一休みしている感じですね。
休憩後のもうひと伸びを期待したいところ。

「今日の重要指標」
イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)1日目
16:00 トルコ 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
19:00 ユーロ 1月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
19:00 ユーロ 1月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
22:15 アメリカ 1月ADP雇用統計(前月比)
24:00 アメリカ 1月ISM非製造業景況指数(総合)


トルコのインフレ率に注目です。

早いペースでワクチン接種が進んでます


米国の新型コロナワクチン接種件数、累計陽性者数を上回る
米国では新型コロナウイルスワクチンをこれまでに少なくとも1回受けた人数が、検査陽性者数の累計を上回った。パンデミック(世界的大流行)を終息させる取り組みにおける初期ながらも有望な一里塚となった。
参照元:ブルームバーグ


>1日当たりの接種人数は約135万人、世界最速ペース

凄いペースで接種が進んでますね。

この状況なら、米国は想定外の早さで、通常生活を取り戻せるかも。

関連記事

各国で共同購入のワクチン、日本への初回配分なし
参照元:読売新聞

EUのワクチン輸出規制「供給日程に影響」 河野氏が懸念
参照元:日本経済新聞

ワクチン国家主義は皆に有害、WHOのテドロス事務局長が寄稿
参照元:ロイター

ワクチンの争奪戦が激しくなってきました。

さらなる上昇に期待


トルコリラ/円はエクスパンション初動!
★トルコリラ/円は、昨日の欧州序盤に発表された1月トルコ製造業PMIが54.4と前月の50.8から改善したことも支えに買いが強まった。また、先週国際通貨基金(IMF)が今年のトルコ経済成長見通しを上方修正させたことや、トルコ中銀がタカ派スタンスの長期維持を再表明したことが依然リラの支えとなっている。ただ、NY市場ひけにかけて、エルドアン・トルコ大統領が『高金利ではインフレ目標を達成できない』などと発言した。トルコの最高権力者による中銀に対するけん制とも受け取られ、リラ相場の重石となった。
参照元:株式会社フジトミ


日足も200日線を上抜けているので、もう少しこの勢いが続くかも。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは33円でした。

「スワップの推移」
月 30円
火 33円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!