記事一覧

バイデン政権がS400問題についてトルコに懸念を示す

今日のリラも強いですね~
今週は楽々と14円台でフィニッシュできそう。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_02_05.jpg

順調です。

まあでも、昨年のひどい落ち込みを考慮すると、まだまだこんなものでは・・・

「今日の重要指標」
13:30 インド インド中銀政策金利(レポレート)
22:30 カナダ 1月新規雇用者数
22:30 カナダ 1月失業率
22:30 アメリカ 1月非農業部門雇用者数変化(前月比)
22:30 アメリカ 1月失業率
22:30 アメリカ 1月平均時給(前月比)
22:30 アメリカ 1月平均時給(前年同月比)


カナダ、米国の雇用関連指標に注目です。

米国の外交政策がスタート


バイデン米政権、露製兵器購入でトルコに懸念表明 強権体制を牽制
【カイロ=佐藤貴生】サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は2日、トルコのカリン大統領報道官兼筆頭外交補佐官と電話で会談した。ロイター通信によると、両国の公式な接触はバイデン米政権発足以来初めて。サリバン氏は北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコがロシアから防空システムS400を購入した問題で、「同盟の結びつきと有効性を傷つける」と懸念を示した。
参照元:Sankei Biz


もう今年はトランプ政権時のような、のらりくらりの時間稼ぎは通用しないかも。

近いうちにトルコは、なにかしらの決断と行動を米国から求められるかもしれません。

関連記事

新しいアメリカの厳しい反エルドアン路線を巡ってトルコ政府に警戒の鐘
参照元:ARAB NEWS

中国は最も重大な競合国、国益なら協力の用意=バイデン米大統領
参照元:ロイター

米国の外交が活発化してきました。

トルコの政府系ファンドが大規模な投資計画を発表


トルコ政府系ファンド、エネルギーや石油化学などに1.58兆円投資へ
トルコの政府系ファンド(SWF)は、エネルギーや石油化学、金鉱などの産業に150億ドル(約1兆5800億円)を投資する計画だ。経済の脆弱(ぜいじゃく)性を減らすことを目的としたプログラムの一環。
参照元:ブルームバーグ


昨年は大規模なガス田や金鉱の発見が相次いでましたから、もしかしたら、それに対しての投資なのでしょうか。

関連記事

トルコ、黒海で天然ガス田を発見
参照元:ジェトロ

金100トン近く埋蔵か トルコで大規模な鉱床発見
参照元:AFP

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは33円でした。

「スワップの推移」
月 30円
火 33円
水 96円(3日分)
木 33円
金 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!