記事一覧

トルコ中銀総裁 高インフレに対峙していく姿勢を改めて示す

最終日も強かったですね~
リラ円は15円台も視野に入ってきました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_02_06.jpg

ストレート、クロスともに良い調子です。
ユーロに続き、対ドルでも大台(7.0)が近づいてきました。

まあでも、あまりの勢いでここまで来ているので、そろそろ一休みに入りそうな気も。

さらなる利上げも示唆


トルコ中銀、今年かなり先まで利下げ見込めず 利上げも視野=総裁
[イスタンブール 5日 ロイター] - トルコ中央銀行のアーバル総裁はロイターとのインタビューで、高水準のインフレ率になお上昇圧力がかかっているとして、利下げは今年のかなり先まで検討せず、利上げもあり得るとの見解を明らかにした。
参照元:ロイター


>また大幅に減少した外貨準備は入札を通じて辛抱強く回復を図ると述べ、米国や英国、日本などとの為替スワップ協定締結への取り組みは打ち切ったと明らかにした

まっとうな金融政策に戻ってくれて本当に良かったです。

外貨準備高の推移(5年チャート)
gaika_2021_02_06.jpg

アーバル総裁の就任後からは回復傾向が続いています。
このあたりのデータも、リラ相場への追い風になっているのでしょう。

そもそもの話、新興国が自国通貨安に外貨準備で対抗するという発想がもう・・・
婿殿の能力の無さがはっきりと証明された形のチャートになってますね。

陰謀論を米国が否定


トルコ内相「16年のクーデター未遂の背後に米国」 米国務省は否定
[アンカラ 4日 ロイター] - トルコのソイル内相は4日、2016年に同国で起きたクーデター未遂事件について、背後に米国が存在していたとの認識を示した。地元紙ヒュリエットが報じた。
参照元:ロイター


>「トルコの事件は米国に責任があるという事実無根の無責任な主張は、北大西洋条約機構(NATO)同盟国、また米国の戦略的パートナーとしてのトルコの地位と矛盾する」と述べた

トルコ側には確固たる証拠がないのでしょう。

しっかりした証拠があれば、表ではなく裏で交渉する類の話だと思いますし。

>事実無根の無責任な主張

これだったら、質が悪すぎです・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは37円でした。

「スワップの推移」
月 30円
火 33円
水 96円(3日分)
木 33円
金 37円

合計:229円

来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!