記事一覧

ボルボ 2030年までに全面EVへの移行を発表

今日はあまり動いてませんね。
昨日よりも、リラ買いの勢いが落ちてます。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_03_03.jpg

買いは続かず。

今日は重要指標(インフレ率)を通過するので、様子見姿勢が強まっている感じがしますね。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:00 ブラジル 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
21:00 ブラジル 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
22:15 アメリカ 2月ADP雇用統計(前月比)
24:00 アメリカ 2月ISM非製造業景況指数(総合)


トルコのインフレ率に注目です。

ボルボ EVシフト計画を発表


ボルボ、30年までにすべてEVに HVなど販売終了
【フランクフルト=深尾幸生】自動車メーカーが電気自動車(EV)に全面移行する時期が早まっている。高級車大手のボルボ・カー(スウェーデン)は2日、2030年までに新車販売のすべてをEVにすると発表した。今年に入り欧米の大手メーカーも相次ぎ全面移行を打ち出した。雇用面などの課題を抱えながらも、ガソリン車やハイブリッド車(HV)からのシフトが加速する。
参照元:日本経済新聞


>全面EV化は雇用の痛みも伴う。ボルボはEVに集中するため、年内にガソリン車やHVのエンジンなどの動力機構の開発・生産を切り離す。

大手のメーカーは、このあたりの問題を解消するのに時間がかかるでしょうね。

巨大市場(米国、中国)は時間がかかるでしょうけど、欧州市場の全面EV化は、それほど遠くない将来に完了しそうな気も。

関連記事

ヨーロッパで電気自動車の売上とシェアが拡大中【最新情報/2020年12月期】
参照元:EV smart Blog

インド政府、テスラの現地生産誘致 「中国より低いコストに」
参照元:ロイター

ホンダやヤマハ等バイクメーカー4社が統一規格のEVバイク用交換式バッテリー開発へ
参照元:GIZMOD

トルコGDPの詳細


トルコ20年10-12月期GDPは前年比5.9%増―市場予想下回る
トルコ統計局が1日発表した20年10-12月期GDP(国内総生産)は、前年比5.9%増と、前7-9月期の6.3%増に続いて、2期連続で増加したものの、市場予想の同6.9-7.1%増を大きく下回った。政府の強力な財政支援策により、プラス成長を維持したが、新型コロナウイルスのパンデミック(感染症の世界的大流行)の第2波感染拡大を受けて20年12月に経済活動を再規制したことが足かせになり、市場の期待には届かなかった。
参照元:モーニングスター


>トルコの20年GDP伸び率の主な内訳は、農業の前年比4.8%増に対し、金融・保険業は同21.4%増、情報・通信業も同13.7%増と大幅に増加したが、製造業は同2.0%増、建設業は同4.3%減、サービス業も同4.3%減と落ち込んだ。

コロナウイルスが収束していけば、製造業とサービス業は急速に回復が進むと思います。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは40円でした。

「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 ?(3日分)

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!