往って来いで終了 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2021/03/07
- 13:35
スタートは良かったのですけどねぇ。
週末にかけて、じりじりと元の位置に・・・

なんとかギリギリ踏みとどまっている感じ。
200日線付近での戦いが今週も続きそうです。
米財務長官「インフレ急進の不安当たらず」-長期金利上昇は回復期待
参照元:ブルームバーグ
とは言え、リスク資産には、あまりよろしくない流れが続きそうな・・・
なんかいよいよな感じがしてきましたね。
これから数年で蓄電技術のブレークスルーが本格化してくるかも。
関連記事
日立造船が4連騰、「大容量の全固体電池開発」報道受け
参照元:東洋経済新報社
資産状況はヨコヨコ。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,000円(付与7日分)
付与日数が7日分に戻り、週給は増加。
一日あたりの付与ペースは変化なし。
先々週の週給は12,000円(付与6日分)。
買値平均(実質)
23.990
下落幅の推移
先々週:0.024
先週:0.028
付与日数が通常ペースに戻り、下げ幅もやや増加。
実行レバレッジ
1.18(前週は1.18)
有効比率
1,733.18%(前週は1,717.04%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
週末にかけて、じりじりと元の位置に・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

なんとかギリギリ踏みとどまっている感じ。
200日線付近での戦いが今週も続きそうです。
米財務長官「インフレ急進の不安当たらず」-長期金利上昇は回復期待
参照元:ブルームバーグ
とは言え、リスク資産には、あまりよろしくない流れが続きそうな・・・
先週の日立造船は凄かったです
日立造船、容量世界最大級の全固体電池を開発
日立造船は容量が世界最大級の全固体電池を開発した。容量は1000㍉㌂時で同社の従来品から約7倍に増えた。高温下など特殊な環境で動作するのが特徴で、人工衛星や産業機械など活用の幅が広がりそうだ。年初から大阪市の工場で試作品の少量生産を始めた。
参照元:日本経済新聞
なんかいよいよな感じがしてきましたね。
これから数年で蓄電技術のブレークスルーが本格化してくるかも。
関連記事
日立造船が4連騰、「大容量の全固体電池開発」報道受け
参照元:東洋経済新報社
トルコリラ運用の週間まとめ 2021年3月第1週
資産状況はヨコヨコ。
トルコリラ運用 2021年の成績
一週間で増加したスワップ
14,000円(付与7日分)
付与日数が7日分に戻り、週給は増加。
一日あたりの付与ペースは変化なし。
先々週の週給は12,000円(付与6日分)。
買値平均(実質)
23.990
下落幅の推移
先々週:0.024
先週:0.028
付与日数が通常ペースに戻り、下げ幅もやや増加。
実行レバレッジ
1.18(前週は1.18)
有効比率
1,733.18%(前週は1,717.04%)
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告