記事一覧

FOMC通過 緩和的姿勢の継続を表明

FOMCは無難に通過できました。
トルコの方も波乱なく通り過ぎてほしいものです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_03_18.jpg

ほぼヨコヨコ。

今夜はいよいよ中銀会合を通過します。

「今日の重要指標」
17:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
21:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
21:00 イギリス 英中銀資産買取プログラム規模
21:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
24:55 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言


FOMC 慎重な姿勢は変わらず


FOMC、ゼロ付近の金利維持を引き続き予想-物価急伸は短期間
米連邦公開市場委員会(FOMC)は16、17両日に開催した定例会合で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0-0.25%で据え置くことを決定した。またFOMC参加者は、少なくとも2023年いっぱいは金利がゼロ付近で維持されると引き続き予想。一方で経済見通しは上方修正された。金融市場ではインフレに対する懸念が強まっている。
参照元:ブルームバーグ


>資産購入については月額1200億ドル(約13兆円)を維持し、最大限の雇用と物価安定の達成に向けて「一段と顕著な進展」があるまでこのペースを継続すると再表明した

明るい兆しはあるが、まだまだこの程度ではって感じみたいです。

まあでも、その通りでしょう。

>パウエル議長は「今回の景気低迷では、多くのマイノリティーを雇用する分野が直接の打撃を受けた」と指摘した。

世界的にみても、このような傾向が強くなってますね。

孤立化するトルコ


トルコ、中東近隣外交立て直し 孤立に危機感
【イスタンブール=木寺もも子】トルコが中東域内で対立してきたエジプトやイスラエルとの関係立て直しに動いている。トルコに厳しい姿勢をとるバイデン米政権の発足や、イスラエルとアラブ諸国の接近で孤立を深めているためだ。対外関係の悪化は通貨安による国民の負担につながっており、従来の強硬な外交姿勢の修正を余儀なくされている。
参照元:日本経済新聞


>一方、イスラエルは20年9月以降、アラブ首長国連邦(UAE)やバーレーンなど敵対していたアラブ諸国と国交を樹立する歴史的な外交成果を挙げた。ガス開発を巡っては、イスラエル、エジプト、ギリシャ、キプロスが事実上の「反トルコ連合」を組み、欧州への輸出を模索。米欧も後押しする。

これに次いで、カタールもですからねぇ・・・

ロシアはトルコの孤立化を、してやったりと思っていそう。

関連記事

カタールと国交回復 サウジなど4カ国、対イラン結束重視
参照元:時事通信社

カタール断交解消でAl Jazeeraに変化
参照元:NHK

ロシアの戦闘機、トルコと米国の間に『新たな楔を打ち込む』可能性
参照元:ARAB NEWS

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは120円でした。

「スワップの推移」
月 40円
火 40円
水 120円(3日分)
木 ?

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!