新総裁が引き締め姿勢の継続を約束
- 2021/03/31
- 13:31
リラ相場が荒れてますね。
中銀の副総裁も解任されてしまったようです。

相変わらずの弱さ。
特にストレートが酷いですね・・・
「今日の重要指標」
15:00 イギリス 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 イギリス 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
21:15 アメリカ 3月ADP雇用統計(前月比)
21:30 カナダ 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
21:30 カナダ 1月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
>政策金利の1週間物レポ金利は消費者物価を上回る水準に維持すると表明した
新総裁からこのような発言が出てくれたのは、まずまずの明るい材料かも。
まあでも、現状の金融政策を維持するなら、アーバル総裁をわざわざ解任する必要があったのでしょうかねぇ・・・
関連記事
トルコ、中銀副総裁を解任 後任にドゥマン氏
参照元:ロイター
トルコインフレ率は18%でピークに、利下げ後ずれ=ゴールドマン
参照元:ロイター
トルコ・リラ、日本の小口投資家が押し目買い-ドル円ショートも急増
参照元:ブルームバーグ
>コカ保健相は、議会で記者団に、当局が感染増加の原因とみている変異株が全県で見つかっていると指摘
やはり変異体ですか・・・
ワクチンの効かない変異体が増加している可能性もありそう。
>「これは私のキャリアで最後のスタートアッププロジェクトになる」と述べた
2020年代は自動車産業に大変革が起こりそうです。
関連記事
車載用電池 開発と原材料の確保に全力を
参照元:読売新聞
韓国電池メーカーにフォルクスワーゲン発ショック
参照元:NETIB-NEWS
バフェット氏出資のBYD、20年は162%増益-中国EVブーム追い風
参照元:ブルームバーグ
EVでは既存、新規関係なくバッテリーの供給体制に問題があるメーカーから脱落していくでしょうね。
昨日のスワップは54円でした。
「スワップの推移」
月 57円
火 54円
水 ?(3日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
中銀の副総裁も解任されてしまったようです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

相変わらずの弱さ。
特にストレートが酷いですね・・・
「今日の重要指標」
15:00 イギリス 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 イギリス 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
21:15 アメリカ 3月ADP雇用統計(前月比)
21:30 カナダ 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
21:30 カナダ 1月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
新総裁が引き締め姿勢の継続を約束
トルコ中銀新総裁が金融引き締め姿勢を約束、リラは下げ縮小
トルコ中央銀行のカブジュオール新総裁は、引き締め気味の金融政策を約束し、為替トレーダーの期待に応えた。トルコ・リラは7日続落中だが、この発言で下げを縮めた。
参照元:ブルームバーグ
>政策金利の1週間物レポ金利は消費者物価を上回る水準に維持すると表明した
新総裁からこのような発言が出てくれたのは、まずまずの明るい材料かも。
まあでも、現状の金融政策を維持するなら、アーバル総裁をわざわざ解任する必要があったのでしょうかねぇ・・・
関連記事
トルコ、中銀副総裁を解任 後任にドゥマン氏
参照元:ロイター
トルコインフレ率は18%でピークに、利下げ後ずれ=ゴールドマン
参照元:ロイター
トルコ・リラ、日本の小口投資家が押し目買い-ドル円ショートも急増
参照元:ブルームバーグ
トルコ 行動規制が再開
トルコ、1日のコロナ感染者が最多に 早くも規制再開へ
[アンカラ 30日 ロイター] - トルコ保健省が30日に発表したデータによると、過去24時間に同国で確認された新型コロナウイルス新規感染者は3万7303人で、1日当たりとしては感染流行開始以来、最多となった。
参照元:ロイター
>コカ保健相は、議会で記者団に、当局が感染増加の原因とみている変異株が全県で見つかっていると指摘
やはり変異体ですか・・・
ワクチンの効かない変異体が増加している可能性もありそう。
シャオミ EV事業への参入を正式に発表
中国の小米、EV事業参入を正式発表-今後10年で1.1兆円投資
中国のスマートフォンメーカー、小米は電気自動車(EV)の生産に向こう10年で約100億ドル(約1兆1000億円)を投資する計画だ。急成長する中国EV市場への参入に向け、同社は過去最大の事業改革に乗り出す。
参照元:ブルームバーグ
>「これは私のキャリアで最後のスタートアッププロジェクトになる」と述べた
2020年代は自動車産業に大変革が起こりそうです。
関連記事
車載用電池 開発と原材料の確保に全力を
参照元:読売新聞
韓国電池メーカーにフォルクスワーゲン発ショック
参照元:NETIB-NEWS
バフェット氏出資のBYD、20年は162%増益-中国EVブーム追い風
参照元:ブルームバーグ
EVでは既存、新規関係なくバッテリーの供給体制に問題があるメーカーから脱落していくでしょうね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
昨日のスワップは54円でした。
「スワップの推移」
月 57円
火 54円
水 ?(3日分)
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告