記事一覧

今日はインフレ率の発表があります

リラ含め全体的に静かな週明けになってますね。
今日はインフレ率の発表があるので、それまではヨコヨコしそうです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2021_04_05.jpg

すこーし売られ気味にスタート。

指標(インフレ率)発表後の動きに注目です。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:45 アメリカ 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 3月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 3月ISM非製造業景況指数(総合)
23:00 アメリカ 2月製造業新規受注(前月比)


今日はインフレ率の発表があります


(AM) 本日トルコCPI発表、トルコリラが反応!?
CPIの市場予想は前年比16.11%と、上昇率が加速してインフレ圧力のさらなる高まりが確認されるとみられています。前月は15.61%と、これまでの原油高やトルコリラ安の影響により、2019年7月以来の強い伸びを記録しました。
参照元:マネースクエア


>カブジュオール新総裁は3月30日に「インフレ率が現在のように高水準にある時は、引き締め的な金融政策が必要だ」と発言

まさかとは思いますが、指標結果を改ざんする気ではないでしょうねぇ・・・

先週の発言が改ざんへの前ふりだとしたら、本当に恐ろしいことです。

関連記事

トルコリラ揺れる、中銀めぐる心理で
参照元:マネースクエア

トルコ民主主義の行方


トルコ・エルドアン政権期における民主主義の進展と後退
トルコでは、2002年11月議会選挙での勝利以降2021年2月現在にいたるまで、エルドアン(Recep Tayyip Erdoğan)の強いリーダーシップのもと公正発展党(AKP)が政権を担当し続けている。
参照元:東京財団政策研究所


>CHP候補が僅差で勝利したのちにAKPの異議申し立てによって再選挙がおこなわれたが、再選挙ではCHP候補がさらに差を広げて勝利するなど、AKPの政党としての人気の陰りが顕著なものとなった

>これらの新党は、CHPなど野党と連携し議院内閣制への回帰を訴えており、政治的リーダーとしてのエルドアンの力を認めつつも現状に不満を持つ有権者のあいだで支持を拡大しつつある

このあたりに期待するしかないですねぇ。

現在の権力が集中しすぎている大統領制度だと、次の独裁者が生まれる可能性もなきにしもあらずなので、早く議院内閣制のトルコに戻ってほしいものです。

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!